fc2ブログ

文太部長一家のロハスな毎日

フレブル文太と6にゃんず(幸多、あゆみ、ちび、健、さゆり、漱石)の楽しい毎日

About us

*長男:フレンチブルドッグ 文太部長*
2020年4月29日 お空に転勤

*次男:茶トラ猫 幸多(こーた)*

*長女:白グレー猫 あゆみ*
2017年5月18日 お空に転勤

*三男:サバ白 ちび(Tibby)*

*四男:サバ白ブチ けん坊(健)*

*次女:ハチワレ おちゃゆ(さゆり)*

*五男:白黒ちょびヒゲ 漱石*

今年何度目かの衝撃映像

  0 comments   0 trackback

先週の土曜日の朝のことです。

いつもけん坊とおちゃゆの部屋は、落ち着いて眠れるように夜はドアを閉めていて、
朝起きたら開けるのですが、土曜日の朝、ドアを開けてビックリ仰天。


23112401.jpg
泥棒でも入ったんか!?っていう荒らされっぷり。

窓にはめているネットは引きはがされ、しかも網戸もびりびりに破られ
下に敷いているマットも引きちぎられてボロボロになっていて
あちこちにうんちが転がっている状態。

おちゃゆは最近いつもケージで寝ているのですが
なぜかめちゃくちゃビビッていて私がドアを開けるなりこっちの部屋に飛び出て来ようとし
(いつもは漱石がいるので絶対に出てこない)
けん坊は部屋の一番奥の棚の上で怯えて縮こまっていました。

おちゃゆのビビりっぷりから、けん坊に何か精神的かつ肉体的?苦痛が起きて
何らかの神経障害で暴れまわったんか!?とぞっとしつつ
しずか~にやさし~く近づいて声をかけたら、ビビッてはいたけど意外と普通で。

一体夜の間に何が起きたんや!?

と思ってカメラを確認して判明したのがこれ ↓




イタチやないかい!! (テンかもですが)


しかも、後でよく見たら、入ってきているのは夕方6時半過ぎ。
多分、ウッドデッキを開けていたので、そこから入ってきたのかと・・・。

そう言えば金曜日の夜、けん坊が部屋に入ったときやたらケージを気にしてるな~
と思っていたのですが、おちゃゆがいるもんやと思っていたのでさほど気にも留めず。

イタチの方も深夜一時過ぎまではおとなしくしていたようですが(その時間までカメラに現れず)
夜中に出てきて閉じ込められていることに気づいて!?
どうもパにくったようで、どこからか出られないかともがきまくってあちこちボロボロにした模様。

っていうか・・・。


猫たち(^^;)

23112402.jpg
好き放題されてるけど


23112403.jpg
じーっと見まもっとる



「普通は、」って、猫にも言っちゃいけないことかも知れないけど
それでも言いたい。

普通は自分の縄張りに入られたら猫は攻撃するんじゃ? (^^;)

少なくとも、かつて鳥を捕まえた実績のある漱石なら捕まえてたんじゃ!?
(それはそれで色々怖いけど。)

想像を絶するビビりのふたりはただただ侵入者から逃げ回っていたようで。。。




いや、そんなことよりも問題は出られなかったってことは、まだ中にいるのよね((((;゚Д゚)))))))

えらいこっちゃーーー!!!

けん坊とおちゃゆをこっちの部屋に来てもらってドアを閉めて勝手口を開け放し、
飛び出てきたら怖いので、突っ張り棒であちこち叩きながら出ていくことを促し・・・

部屋中本当にあちこちにうんちをばらまかれているので(脱糞!?)
行方を捜しつつ隅から隅まで掃除&徹底除菌。(何の病気を持っているかわからんので。)

段ボールの中もこわごわ開けてみたりしたけど、どこにも姿はなく
勝手口をずっと開けっ放しにしていたので、もう出たかな?と思っていたのですが
念のため全部確認しとかな。と

23112404.jpg
ケージの奥の段ボールを動かして隅の方をのぞいてみると


23112405.jpg
おるんかい!!


いや、なんやかわいらしいけれども(笑)


見つけたら向こうもビビッて飛び出してきたりするのかと恐怖だったけど
案外「見ちゅかっちゃった・・・怖いことしないで?」みたいな感じでじっとしていました。

襲ってきそうにないことにちょっとホッとしつつ
「怖いことしないからね。そこ開けてるから、そこから出ていき。もう来たらアカンよ。」
と、勝手口の方に誘導したけど、そこから出ずにまた逆の奥の方(ドアの方)へ。

そこ、掃除したばっかりやないかいーーーー!!!

と発狂しそうになりつつ、しずか~にまた探し出すと、
奥から飛び出てきてトンネルをくぐり一気に外に出ていきました。

そして、勝手口を閉め、無事ミッションコンプリート!!!


いや、もう掃除も含めて約6時間。
くたびれた・・・。
一気に5歳ぐらい老けましたわ・・・


でも見つけられて&無事外に追い出せてよかった・・・。


そして、おちゃゆとけん坊には申し訳なかったけど、
あの部屋に閉じ込められていてよかった・・・・。
(他の部屋に入られたら捜索が大変で捕まえられなかったかも。。。)


23112406.jpg
いつもの平穏を取り戻したふたり。


23112407.jpg
おかーちん、がんばったわ!!!


23112408.jpg
そやけど、あそこはあんたたちの部屋やからね、
「入って来んといて!」てちょっと強く言うてもええのよ?(笑)



そして、ウッドデッキ・・・。

あそこから入られるんか・・・。

新たな課題ができてしまったのであった。





スポンサーサイト



リンパ腫治療開始後5ヶ月、 一病息災!

  0 comments   0 trackback

一昨日の日曜日は幸多の定期健診の日でした。


23110701.jpg
いつもここで寝ているから、楽勝で捕まえられた、って言う(笑)


このクレートは元々文太用でちょっと大きく通院には持ち運びが重いんですが
それでもいつも心地よく寝ているからこれの方が落ち着いてええかと
最近はこっちで連れてきています。


23110702.jpg
そのせいなのか?車の中で文句もあまり言われなくなりました。
時々「あ、そうや。文句言うとかな。」みたいにちょいちょい文句言いますが(笑) 


今回は治療開始後5ヶ月(正確には20週目)の定期健診。
先月はヘルニア疑惑騒ぎがあったのですが
ありがたいことに痛みも全くなくなったようで、全く元通りの生活に戻りました。

たま~に朝一胃液を吐いていることもあるのですが、それ以外は下痢もなく食欲もあり
涼しくなってから(&腰痛?が治ってから)は毎日あちこち歩き回るし元気にしています。

血液検査の結果はほぼ問題なく、お腹もリンパ節の腫れもなくキレイ。
ただ、膀胱にうっすら影のようなものがあり、もしかしたら結石ができかけの可能性も?
ってことで、近いうち検尿だけしてもらうことになりました。


肝心のリンパ腫ですが、体重も増えていて(現在6.8キロ)
先生曰く、嫌な増え方じゃなくて、しっかり筋肉がついているものすごく理想的な増え方。
(つくづく腰が治って普通に歩ける&上下運動できるようになってよかった 。゚(゚´Д`゚)゚。)

この病気&年で体重が増えてこれだけしっかり筋肉がつくのはすごいと褒められつつ
これまで0.5錠だったステロイドを今度は0.25錠(1/4錠)にチャレンジすることになりました。

できればこのままステロイドはやめる方向にもっていきたいのだけれど
急に切るとバランスが崩れて一気に具合が悪くなることも考えられるので
まずは今までの半量の0.25錠にして、それでも大丈夫なら今度は0.25錠を一日置き、
それでも大丈夫ならなしに、という予定になりました。

低悪性度とはいえ、ここまで調子がいいのは珍しいらしく
普通はステロイドを切るのはなかなか難しいそうなのですが
幸多はこの先一生ステロイドを続けるにはまだ若いし
何より元気だし!がんばってチャレンジします!!




23110703.jpg
家に帰って、定位置に。


23110704.jpg
いや、出ーへんのかい。(笑)


23110705.jpg
ごほうびの焼きかつお。


23110706.jpg
今日もえらかったねぇ。


件の腰の時は猛烈な痛みからか診察室で唸り声をあげていた幸多ですが
痛みがなくなってからはまた元の『借りて来た猫』に戻り、
血液検査もエコー検査も大人しくなされるがままにこなしてくれました (*^_^*)



23110707.jpg
こーちゃんはできる子や!!


23110708.jpg
その後、やっぱりクレートへ。どんだけ気に入ってんのよ。


23110709.jpg
お留守番の白黒くん。


23110710.jpg
昼からはこっちの窓際ベッドで。


23110711.jpg
ふかぁっ


23110712.jpg
最近どん兵衛ベッドがお気に入りのけんぽこちゃん。


23110713.jpg
お外も見えるし。


23110714.jpg
お嬢はこっち。



毎月の通院は大変っちゃー大変なんですが(諭吉的にも)
月一で血液検査とエコー検査を受けていれば、万が一腎臓とか肝臓とか
他の病気になったときにすぐに見つけられるし早期治療を始められるので、
そのメリットも大きいかな~と思っています。(幸多の健康>>>>>>>諭吉)

まさに一病息災!


カフェボロンタ@びわこ文化公園

  0 comments   0 trackback

昨日のお昼、久しぶりに近所のびわこ文化公園まで走りに行ってきました。

23103001.jpg
休憩所とか今までなかったものが色々できています。


23103002.jpg
お目当てはこれ。


23103003.jpg
公園内にできたカフェボロンタさん。


23103004.jpg


23103005.jpg
ハンバーガーなどの他、手ぶらBBQもできるようになっています。


この公園は文太ありし頃には公園内全面犬禁止(遊歩道すらダメ)で
20102908.jpg
ありとあらゆるところにこの看板がこれでもか!と立っていたので
文太とは来たことがなかった(一度知らずに来たけど諦めて帰った)のですが
2021年5月から芝生以外は犬も大丈夫になったようです。


23103021.jpg
とても基本的なことですが、一部のマナーを守れない飼い主のために
また犬禁止にならないように、最低限のことは守ってほしいです。


23103006.jpg
こちらのカフェもテラス席(の一部のペット連れ専用席?)ではわんこもOKのようです。


23103007.jpg


23103008.jpg


23103009.jpg
と言っても、店内には席はほとんどなくてほぼ外がメインのようです。


23103010.jpg
今の季節、晴れた日はお外が最高に気持ちいい!


23103011.jpg
スーパー文ちゃんはイスOKなのだ~!(笑)


23103012.jpg
走ってきて汗をかいていたので、アイスコーヒー。私好みの味で美味しかった!


23103013.jpg
ボロンタバーガーセットで。

いい値段しますが(サイドメニュー&ドリンクセットで1700円、バーガー単品1200円)
国産牛肉使用ってことで、バンズはふかふか、パテは肉厚でめっちゃおいしかったです!


23103014.jpg
園内には走り回れる広場&遊具もあるので、お子さん連れがいっぱい。
広場でお弁当食べてるご家族もたくさんいらっしゃいました。


ちなみに、公園内には図書館や美術館もあって
無料駐車場も何か所かあるので、犬連れもお子さん連れにも超おすすめ。


っていうか、このカフェ、
なんで文太が生きてる間にできてくれんかったかな~~~~~っ!!

まぁ、散歩に来たところで、駐車場からカフェ直行パターンやろうけど(笑)


23103036.jpg


23103030.jpg


23103031.jpg


23103032.jpg


23103033.jpg


23103034.jpg
何回見ても、もらえるものに対しての口の開け方の比率がおかしい(爆)


23103035.jpg
文太がいたら、毎週来てたやろなぁ~・・・。




さっ、気を取り直して、食べたらとっとと走って帰るぞー。
(と思ったけど、食べたらお腹いっぱいで走られへん、っていう。)


23103015.jpg
公園内にこんなんもできていました。


23103016.jpg
コロナ禍で流行ったワーケーション?まぁ誰も使ってませんでしたけれども(^^;)


23103017.jpg
紅葉がぼちぼち色づき始めていました。


23103018.jpg

23103019.jpg

23103020.jpg


23103022.jpg
また来ような!



そして、にゃんずは

23103023.jpg

23103024.jpg

23103025.jpg


23103026.jpg

23103027.jpg

23103028.jpg
通常運転!


いつも通り

  0 comments   0 trackback

ちょいとご無沙汰してしまいました。

幸多も若者チームもみんな元気にしてます!

23102501.jpg
すっかり元通りに元気になってくれた幸多。


23102502.jpg
結局、クレートが気に入ってここで寝てますが(笑)


23102503.jpg
時々窓際


23102504.jpg


23102507.jpg
漱石もちょっと気になる症状があったのですが、落ち着いていつも通りになりました。


23102505.jpg




23102506.jpg
下チームと入れ替わりで一階へ


23102508.jpg

23102509.jpg

23102510.jpg

23102511.jpg
夜の見回り


23102512.jpg
舎弟を連れて


23102513.jpg
大変ご満悦のご尊顔



23102519.jpg
こちら、朝の見回りチーム


23102520.jpg
背後が気ににゃるヒト


23102514.jpg
散歩に出ようとすると時々阻止されます


23102515.jpg
猫草ももう終わりやな~


23102516.jpg
毎日仲良くケンカするふたり


23102517.jpg
幸多は力が強すぎて漱石が嫌がり(あゆちゃんとちびもオトナになってからは嫌がってた)


23102518.jpg
けん坊はおちゃゆとも同じことをしようとするけど、おちゃゆに嫌がられてます。


23102521.jpg
このふたりはお互いの力加減がちょーーーーど合ってるみたいで
飽きもせずほんと毎日追いかけっこしたり取っ組み合いしたり、なんか楽しそうです。


23102522.jpg
漱石が二階へ行くと出てくるヒト


23102523.jpg


23102524.jpg
日向ぼっこ


23102525.jpg
あちこち堪能


23102526.jpg
ベランダも


23102527.jpg
最近お気に入りのエアコン下ベッド


23102528.jpg
けんぽこはここ


23102529.jpg
ウッドデッキも


23102530.jpg


23102531.jpg


しばらくして見てみたら


23102532.jpg
こうなってた。これだけあちこち寝るとこあって、なんでそこでくっついてるん。゚(゚^∀^゚)σ。゚


23102533.jpg
かわゆ



幸多のこととか色々あって、『普通の毎日』の尊さをかみしめております。


幸多、完全復活!?

  0 comments   0 trackback

日曜日、またまた検査で幸多の病院に行ってきました。

血液検査の数値も問題なく(ただし、相変わらず軽く脱水症状だけあり)
お腹もキレイってことでリンパ腫の方も問題なし。

腰?も痛がらなくなってきたということで、もう大丈夫でしょうということになりました。

結局検査をしていないので原因が何だったのかわからずじまいですが、
ぎっくり腰的なことですか?って聞いたけど「猫にぎっくり腰はない」と言われ
捻挫とか?って聞くと「人間でも『捻挫』という名称の病気はない」と言われ
(いや、名称の話ではなくて、ですよ。時々話通じません。。。。)
まぁヘルニアも猫はあまりないとはいえ最近は増えてきているので
ヘルニアだったのかもね~っと。(こないだと言うてること違いますやん。。。)

ケージももう出ても大丈夫だけど、くれぐれも無理はしないように。
一回やると癖になるのでまたなる可能性がありますよ、と釘をさされ
歩いてもいいけど、キャットタワー登ったりはダメですよ~。

って言われたけど、でっ、できるかな・・・。
と一抹の不安を抱えながら帰宅後。


こーちゃん、もう出てもいいよ~♪
23101101.jpg
・・・と言っても難しい顔でなかなか出てこず。(薬やと思ってる?)


23101102.jpg
ようやく出てきたと思ったら、早速そういうとこのぼるやん~!アカン、てー!



一通りあちこち確認した後、下にも行かせろと言うので抱っこで階段をおりて一階へ。


23101105.jpg
「出てこいや~!」の雄叫びに、縮みあがってケージに逃げ込むけんぽこ・・・
(2週間ぶりに会ったので、めっちゃ怖かったみたい ^^;)


23101106.jpg
あちこち縄張り確認。


23101107.jpg
また上ってるやん~!


23101104.jpg
いや、もうだからそんなとこ登ったらアカンてー!


23101103.jpg
全部行くやん~!



ちょっと目を離したすきに、ありとあらゆるところに登る、登る。 _| ̄|○
うん、まぁちょっとそんな気はしたけどさ。


てゆーかさー、


広さよりも高さが必要なにゃんずのために
せっせと色んなところに登れるように工夫をこらした家の中で
「ひとりだけ登れないようにする方法」があれば教えてほしいわさ (T▽T)

それはもう「ケージに閉じ込めとく」しかないわけで・・・。


せめてごはんぐらいは、と今までキッチン台に置いていたごはんを
これからは下で食べてもらいましょう。と、床に置くようにしました。
(我が家は元々食欲モンスター@文太がいたので、
にゃんずのごはんは文太が食べられないように高いところであげていました)


そしたら・・・



23101114.jpg
結局ここで待ってるんかい!!!なんのこっちゃわかりませんやん。


23101115.jpg
ベランダも制覇。


23101116.jpg
うん、よかったね。(もう行かせないようにすることをあきらめた)



2週間ぶりに家じゅうパトロールを終えた後

23101108.jpg
この顔である。


23101109.jpg
あげくにおかあはんのところにぴったりくっついてきちゃって。



こうして、大満足した後



23101110.jpg
自らケージに帰っていきました。 何でやねん!


なんかケージが気に入ったようで、昼も夜も自ら入ってここで寝ています。
(いや、仕舞われへんやん。)


最初は痛くならないか気が気じゃなくてあちこちついてまわって様子を見ていたのですが
何だかもう全然大丈夫そうです。

とりあえず、回復して元通りになったようで、よかった!

かな?



ようやく落ち着いて安心していたら、
今度は漱石に気になる症状が。


その話はまた後日。