fc2ブログ

文太部長一家のロハスな毎日

フレブル文太と6にゃんず(幸多、あゆみ、ちび、健、さゆり、漱石)の楽しい毎日

About us

*長男:フレンチブルドッグ 文太部長*
2020年4月29日 お空に転勤

*次男:茶トラ猫 幸多(こーた)*

*長女:白グレー猫 あゆみ*
2017年5月18日 お空に転勤

*三男:サバ白 ちび(Tibby)*

*四男:サバ白ブチ けん坊(健)*

*次女:ハチワレ おちゃゆ(さゆり)*

*五男:白黒ちょびヒゲ 漱石*

フレンチブルドッグ専用フードボウル

  0 comments   0 trackback

先日、文太が長年使っていたフードボウルが割れたので
色々迷ったあげくに買ったフードボウル。(ついでにテーブルも)

フレンチブルドッグ専用フードボウルBUHIプレ  わんテーブル





実際使ってみると・・・

めしうまー☆

さすが「専用」を謳うだけあって、角度といい、大きさといい、完璧な感じ。
ぴったりフィットですごく食べやすそうで、食べこぼしも少なくなりました。




なんですが。





気がつけば・・・・






無我夢中
ん?



一心不乱
なぜ、わざわざ横向きになって、顔を横向けて食べてる!?



ふー
いやいや



完食-!
それ、食べにくいでしょうよ!?



なんと!?


なんでや?
色々間違えてるわ。まぁ、好きなように食べればいいけどさ。



スポンサーサイト



フェイジョア

  0 comments   0 trackback

楽し♪
チョーきゃわゆいあゆちゃまの



主役ちゃうんかい!
向こうにある木。



外から
「フェイジョア」という木です。


我が家の植栽は全部業者さんに頼んでやってもらったんですが
私からの唯一のリクエストは 「手をかけなくてもそこそこ育つもの」 でした。

今でこそお花を育てることに興味が出てきて、あれこれ自分でやってみているんですが
昔からすべからく花を枯らしてしまっており、「私には無理よね~」と思っていたのと、
引っ越し前後は多忙と体調不良で精根尽き果ててお庭のことを考える気力もなく、
特にこだわりもなかったのですべてお任せだったんです。


ちなにみ、引っ越した年
おかあはん、何してるにゃ?

こんな感じでした。
ほんとにほぼほぼほったらかしだったんですが、よくぞ育ってくれました。



植えてから1年たった去年の6月ごろ、気が付けば・・・
微妙・・・
花が咲きました。


そのとき初めて「え!この木、花咲くんかいな!」と初めて花が咲くことを知り
そしてさらには実がなることを知りました。

でも1本しかないし、ここは北側やし、まぁ実までは無理やろなぁ。と思っていたら
植えてから2年目の今年。



なんと!!



うっひょ~♪


やったー!

6月に花が咲いて、7月ぐらい?に気づけば小さい実がなっていて
10月に入ってからあっという間に大きくなりました。

しつこいようですが、北側でほとんど手もかけず
(強いて言えば、夏場の日照りが続く時期にたまに水をやったぐらい)
勝手に実がなってくれるなんて、なんていい子なの!!!


がしかし、今まで見たことも食べたこともない実なので、いつどの段階で食べていいのかわからず
ちょいと調べてみると 「自然落下したものは完熟、木になっているのを取った場合は追熟が必要」
ということでした。


実が大きくなってからしばらく観察すること数日。
( ̄ー ̄)ニヤリ



梅ににてるな
初めての収穫♪



ふ~ん
縦の長さが3センチぐらいです。


まぁ、肝心なのは味やな。
いくら実がなっててもおいしくなかったら意味ないしな。


と、おそるおそる食べてみると・・・










(゚д゚)ウマー!!!






びっくりするほど濃厚で甘い!
触感はキウイみたいな感じで、リンゴとパイナップルとマンゴーを混ぜたような味です。

ちなみに、フェイジョアは主にニュージーランドで栽培されているフトモモ科の
トロピカルフルーツなんだそうです。
亜熱帯性の果樹なのに寒さに強いっていう頼もしい子。(´∀`*)ウフフ



もらえるものは何でももらうよ

一応犬が食べても大丈夫かどうか調べてみたのですが
NGなものには入ってなかったのでまぁ大丈夫かな、と。



いただきっ


なっ、なんと・・・


めっちゃ甘いわ!
いやいや、何かあったらアカンから一応ちょっとだけにしとこ。



秋の楽しみがひとつ増えました。
これまでは本当にほったらかしでしたけど(←しつこい)
これからはちょっと気を付けてお世話してみよう!
(ほったらしの方がよかったりして・・・。)


抹茶おはぎ

  0 comments   0 trackback

22日の話ですが。

お彼岸ということもあり、おはぎを作りました。

うまそ~!

おとうはんが (笑)



あんこは市販のものを使用していますが、炊いたモチ米(と白米少々)を適度につぶして
中にあんこを入れて丸め、そして味の決め手はこれ。
 ↓
ええのん見つけた!
宇治抹茶入りのきなこです。


これが我が家では大ヒット!!
もち米の塩気とあんこの甘さがほわ~っと来た後に
抹茶のほろ苦さがぐっと味を引き締める感じ。

これは普通にスーパーで買ったものなんですが、
他にもいろんなものに使えそうで、抹茶好きとしては超おススメです (^m^)



玉手箱や~


食べ物やな。あれは食べ物やな。
あっ・・・ (^^;)



よっしゃ、スタンバイや!


ボクも!


「くれ」ちゅー意味やで。


ボクとここーへんがな


そうか、口で小さくしてくれてるんか


ボクの出して!

残念ながら、文ちゃんのはないわぁ。
これは食べられへんわ。



がっくり・・・



「生きるために食べる」のではなく
「食べるために生きる」文太。


健康のことを考えて、これまでは人間の味付きのものは一切やらず、
犬用でも得体の知れないもの(添加物とかいっぱい入っているもの)も食べさせず
食に関しては厳しく管理してきたのですが、
「20歳になったら、ご褒美にもうなんでも好きなもの食べてもいいよ。」
(チョコレートとか玉ねぎとか、犬にとってそれ自体毒になるもの以外は)
という約束をしているので、食べたかったらがんばって20歳になるんやで 



マグロ解体ショー

  4 comments   0 trackback

昨日の続きですが、おとうはんが釣ってきたマグロを解体しました。
ええ、ええ、釣ってきた本人が。

家庭用の包丁ですが


すごいねぇ


あんなに大きいのに


なんでも器用だねぇ


おとうはん、らぶ♪


次はB面です


ちなみに、この間おかあはんは何をしていたかと言うと、
ネコチームの監視(おとうはんのジャマをしないように)とか
写真撮ったり、出るゴミを片付けたりとか。 (∀`*ゞ)テヘッ


ぼーっ


お見事っ!


仕事人だわ


ちょいと伺いますが


せっかくだから、新鮮なのを生でいただきましょうかね。



新鮮なマグロ!


ウマソー!


ヨダレが滝になる前にっ


がるるるぅ

こーたは美味しいものを食べると何故か眉間にシワがより、
邪悪な顔になります(笑)



ニオイがにゃいからねー

あゆみは生では食べなかったんですが、
この後ちょいと炙ると貪り食ってました。



こうしてみんなが貪り食っている間に、
次におとうはんが取り出したのは・・・

わぁお♪


つーか、マグロに気をとられてたけど、こんなんもおったのね。
魚の形のままのカンパチって初めて見たよー!
(↑切り身しか見たことなかったので・・・)


ほんと、感心するわぁ


この後、後片付けやらなんやらしていたので写真はないんですが
もう一匹小さめのマグロをさばいて、解体ショーは終了。


で、おかあはんもお昼ごはんにお刺身を・・・

ムキャー☆


そして、夜はマグロのステーキと唐揚げでした。
ええ、ええ、釣った本人に料理してもらって


あまりにも量が多くて冷凍庫にも入りきらないので
近所の人や知人にも配ったんですが
しばらくマグロ祭りが続きそうです♪


おとうはん、美味しいマグロをありがとう~

ペット 人気ブログランキングへ     にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ

幸多のご飯事情

  4 comments   0 trackback

文太は1歳過ぎからずっと手作り食ですが、
幸多は現在、手づくり食(文太ごはんを猫用にアレンジしたもの)と
とカリカリの両方を食べています。

レタス以外 は何でも食べる文太と違い、
幸多は好き嫌いが多く、ご飯の中に嫌いな食材が入っていると
それを避けてもご飯ごと全力で拒否します。 (T_T)

特に、初めて食べるものにはとっても慎重なのですが
中には、ちょっと食べてみて大好物になるものも。

そのひとつがこれ。↓

どれどれ


(人´∀`).☆.。.:*・゚


ちなみに、まぐろのお刺身も幸多の好物です。


こっちも んまい♪


肉類(鶏肉が多いです)・魚類が8割、ペースト状の野菜が2割
時々ちょびっとだけ玄米など炭水化物というのが大体の内容です。
栄養&味重視のため、見た目は全く美味しそうではございませ~ん(笑)


ちょっと落としてみるか?


かっちょちゃ~ん!(カツオちゃーん)


いただき!


幸多ごはんを作るようになってから、何でも喜んで食べてくれる文太に
ものすごく感謝するようになりました(^^;)
んまぁ、結果文太が一番好きなのは何なのかわからないんですけど(笑)


あればあるだけ食べてしまう(そして、更に欲しがる)文太と違い、幸多は自分で食べる量を調節しています。食べる日と食べない日とすごい食べムラがあるんですが、好きなものでもある程度食べると満足してやめるし、去勢後太る気配もないので食べる量は幸多に任せています。



雑食性の犬(人間よりは肉食に近いですが)と違い、真性肉食の猫は栄養素の消化吸収のしくみが人間とは異なるので、どちらかというと犬ごはんより猫ごはんの方がしっかり基本を知っておかないといけないかなぁという気がします。(かといって、難しく考える必要はないんですけど。)

でも、フードに比べると手作り食は栄養素的には『完璧』ではないかもしれませんが(と言っても、そもそもフードも『完璧』だとは私は考えていないんですけど)、猫に多い下部尿路疾患や腎臓病などの泌尿器系の病気は水分を充分に摂らせることで多くは予防できるため、猫の手作り食の一番のメリットは「水分がたくさん摂れる」ということなんじゃないかなぁと思っています。

猫の栄養学と、良質フードの選び方についてもいろいろ研究しましたので、またそのうち・・・ (と、ずっと前から思ってるんですけど ^^;)


==============================
美味しく、健康に♪
犬 人気ブログランキングへ     にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ 
----------------------------------------------------------
猫 人気ブログランキングへ     にほんブログ村 猫ブログ MIX茶トラ猫へ
==============================