fc2ブログ

文太部長一家のロハスな毎日

フレブル文太と6にゃんず(幸多、あゆみ、ちび、健、さゆり、漱石)の楽しい毎日

About us

*長男:フレンチブルドッグ 文太部長*
2020年4月29日 お空に転勤

*次男:茶トラ猫 幸多(こーた)*

*長女:白グレー猫 あゆみ*
2017年5月18日 お空に転勤

*三男:サバ白 ちび(Tibby)*

*四男:サバ白ブチ けん坊(健)*

*次女:ハチワレ おちゃゆ(さゆり)*

*五男:白黒ちょびヒゲ 漱石*

キャットマッサージ

  0 comments   0 trackback

おちゃゆの抜歯で長時間留守番させられた日以来
すっかり甘えん坊度が増した幸多。

晩年の文太と同じく、寝る前マッサージが習慣化してきております。


22032201.jpg
はっ!



22032202.jpg
心を込めて務めさせていただきますぅ。



22032203.jpg
ありがたき幸せ!




22032204.jpg




文太には若いうちからマッサージを毎日してきたのですが
犬のマッサージよりも猫のマッサージの方がもっと繊細というか、
文太にやるのと同じぐらいの圧でやると強すぎるようです。
(と言っても、もちろんぎゅうぎゅう押しているわけではないのですよ)


しかも、猫は「触っちゃいかんゾーン」が犬より多くて(個体差もあり)
文太と同じようにはできないので、いつも幸多様の様子を見ながら調整してやっています。

文太はマッサージ大好きだったので、何をしても割と喜んでくれたのですが
それでも腫瘍摘出手術前は痛みもあったのか、触られると嫌な時もあって
そんなときは怒ったりせずすーーーっと離れていく感じでした。

それに比べて、幸多師匠はほんと容赦ないので、
ちょっとでも気にくわないと割と本気で噛まれます。
(ひどいわ~ T▽T)

そんな幸多師匠の厳しい指導のおかげで、
繊細な指タッチが熟練度を増してきている今日この頃(笑)


幸多師匠の満足気なご尊顔をご堪能ください。




22032205.jpg
笑ろとる。



22032206.jpg
こう見えて、大満足の顔です。(笑)



ただ、気持ちよさそうにしていても、長時間やりすぎると
「もうええわっ!!」って怒られるので、加減が大事です☆


スポンサーサイト



マッサージ

  0 comments   0 trackback

私事ですが、昨日朝起きたら動けないほどの激痛がお尻に・・・。

前から時々あったのですが、昨日は今までで一番ひどい状態で
自己診断ではおそらく骨盤についている梨状筋(りじょうきん)が固くなって
坐骨神経を圧迫して痛みが出ている「梨状筋症候群」かと。

ストレッチをしてみたり、トリガーポイントマッサージボールで筋膜をほぐしたり
骨盤矯正器具で骨盤矯正してみたり、色んなことをしてみましたが、全然治らず。

おそらく梨状筋の緊張で血流が悪くなっていて下半身がめちゃくちゃ冷たいので
こんなときは、筋肉を緩めるために温めるべし!

と、文太に毎日使っていた(最近はすっかりお茶を引いていた)
ホットストーンを引っ張り出してきて、痛みのある臀部と腰に当ててみました。

これ↓


ホットストーンは文太に使う前に自分でふくらはぎのマッサージをしてみて
「ちょっと試しに」というレベルでもめちゃくちゃ気持ちいいことは実感していたものの
今までがっつり自分に使ったことはなかったので
(文太がいる間は自分エステの時間なんぞ全くなかったので)
実質初めて自分で使ってみたのですが・・・






何これ。


チョー気持ちいいぃっ (((o(*゚▽゚*)o)))









文太はこんな気持ちいいこと毎日してもろてたんか!!!
と、我ながらびっくりしました(笑)

早朝散歩に行く夏の間は寝起きで固まりがちな筋肉と関節を温めるために


20070601.jpg
乗せて~



20070602.jpg
くるくるマッサージ



20070603.jpg
痛みの出やすい前後肢&肩・膝・腰の関節は念入りに



20070606.jpg
余計寝てしまうことも多々あり。



冬は散歩から帰って氷のように冷たくなった手足を温めるために

20070604.jpg


まずは大元である腰の辺りを十分温めて全身の血流を促してから
手足が温かくなるまでもみもみっと~。



20070605.jpg
手足が温まるころにはいつもすっかりいびきをかいて爆睡していました。



これ、ほんとに一日も休むことなく毎日続けていたんですよね~。

なんてったって、時々急ぎの仕事やにゃんずの世話でバタバタしてやらずにいると


20070607.jpg
と、催促され、


「ごめ~ん!ちょっと待っててぇ!」
と待たせようものなら


20070608.jpg
ごめんなさい、ダメですぅ~ (T▽T)



と、脅迫され、何よりも文太様のことを優先して
毎日続けていた、というわけで。


まぁこんなに気持ちいいねんやったら
寝る前にやらずにいたらクレームくるわけだ、と納得し
改めて毎日やってあげててよかった、と思いました。




で、肝心のお尻はというと、じっくり温めたおかげか
昼過ぎにはすっかりよくなりましたとさ。
めでたし、めでたし。




20070609.jpg
ちなみに、文太はマッサージボールで筋膜リリースもお気に入りでした。



これも今は私が使わせてもらってますぅ~。
(ていうか、ホットストーンもボールもそもそも人間用ですけど。)


文太の代わりに自分メンテナンスもちゃんとしないとね☆



キネシオテーピング療法

  0 comments   0 trackback

最近、ちょっと足腰の調子がいまひとつよろしくない文太。

いつも散歩前にはマッサージとストレッチで筋肉を温めてから歩くようにしているんですが
それでも歩き出しはちょっともたつく感じがあります。
(歩き始めるとだんだん調子が出てくる感じ。)

そんな時には・・・

20040701.jpg
キネシオテーピングぅ~♪

腰から後肢にかけて筋肉補強のためのテーピングをしています。


去年の夏頃、もう一度筋肉の動きからちゃんと勉強しようと思って色々調べているときに
Canine Kinesiology Taping (犬のキネシオロジーテーピング)」なるものがあることを知り
オンラインコースを受講、修了しました。

キネシオロジーテーピングとはなんぞや?
というのが講座のいの一番に出てくるのですが、
「1970年代に日本人のカイロプラクター加瀬建造氏によって考案された療法」
と書かれていて、え!?日本人かいな!と、びっくり。
(理学療法やマッサージは断然海外の方が進んでいるので
海外で発達したものだと信じて疑わなかったもので。)

調べてみると、日本に「キネシオテーピング協会」というものがあり
(犬や動物主体ではなく、あくまでも人間に対して行われているものですが)
その素晴らしい効能から著名な一流アスリートが積極的に使うようになり
今では世界各国に広がっているそうです。


20040702.jpg
早速買って勉強しましたがな~。


キネシオテーピングはその名の通り「キネシオロジー(運動機能治療学)」が元で
筋骨格系や神経系に働きかけるのが特徴です。

スポーツテーピングのように関節を固定するものではなく、
柔らかく伸縮性のあるテープを筋肉に沿って貼ることで皮膚を少しひっぱるようになり
筋肉の組織の間に隙間をあけることで血液やリンパの流れをよくし
こりをほぐしたり痛みを取ったり筋肉を正しい位置に調整したりすることで
いろんな症状が改善できる、というものです。


文太にする前に効果のほどを人体実験。

その頃、ちょうど腰が痛いのが何をやっても全然治らなくて往生していたので
試しにやってみようと貼ってみたら、びっくり。
もう翌日にはすっかり痛みもなくなっていましたー!
(決して回し者ではございません。)

こりゃええわ!文太にも効きそう!
と調子が悪そうな時にちょくちょく貼っています。




少し話は逸れますが、2月の頭に突然現れたでこぽん
転移かと思ってぞっとしていたけど、結局炎症反応でそのうちなくなるでしょう、
って言う話だったのでホッとしていたのですが、その後なかなか小さくなる気配がなく。

ガンじゃない&文太が全然気にしてないから、まぁあってもえっか~。
とさほど気にせず放置していたのですが

20040703.jpg
2月の末には小さくなるどころかどんどん成長してきました。


さすがにこれ大丈夫かい?
と心配になってきた頃に思いつきました。

そうや!こんなときこそキネシオテーピングでねーの!?



20040704.jpg
で、早速炎症や腫れを取る方法で貼り貼り。



20040705.jpg
はい、ちょっと小さくなった~。



さらに、翌日。

20040706.jpg
ぱつんぱつんに張ってたテープがゆるゆるになるぐらい縮小!すげ~!

この数週間は何やってん?
っていうぐらい、たった一晩であっと言う間に小さくなりました。

が、テープをはがすとまたすぐに成長するでこぽん(^^;)
(なかなか、手強い。)

何度かテープを貼り替え、今はずいぶん小さくなりました。
(が、まだちょびっとだけありますけど。)
年を取るとそんなんも治りが遅くなるのね~。



と、そんな経緯もあり、自分の中では絶大な信頼をおいているキネシオテーピング。

ただ、人間と違って犬の場合は難しいのが「痛いのはどこなのか」を見極めること。

文太の場合は、若い頃から股関節形成不全、膝蓋骨脱臼、背骨の奇形があり
年を取って筋肉が落ちてきてから去年にはとうとう変形性関節症を発症、
腰、股関節、膝関節、手首のどこが痛くてもおかしくないのです。
(最悪、全部痛い可能性もあり。)


歩き方から判断した私の見立ては多分一番痛いのは腰と右手首。


20040707.jpg
ということで、腰~後肢と一応両手にも貼ってみました。



20040708.jpg
んじゃ~桜の道を歩いてみようか。



20040710.jpg
調子よく歩いてくれて



20040709.jpg


20040711.jpg
結構歩いたのでいったんカートに乗せたんですが



20040712.jpg
「まだ歩く!」と言い張るのでまた歩いてもらいました~!



症状によって色んな貼り方と方法があるので、
ちょっとしばらく色々試してみて一番効果があるのを探ってみたいと思います。






文太16歳まで、あと26日!







●2020年4月8日追記●
カエル子さま、拍手コメントありがとうございます(^^)

ご質問いただいていた件ですが

①犬の場合の毛について
フレンチのような短毛種はそのまま上から貼れば大丈夫だけど
長毛種は毛を束ねるクリッピングが必要だと習いました。

②毛の上からの貼りつきについて
やはり人の皮膚に貼るよりは貼りつきは悪くなるので
防水仕様など粘力が高めのものがおすすめです。
(私が習った講座ではロックテープの「H2O」というタイプを推奨していました。)

文太には本家キネシオテックスのクラッシック(腰~後肢に貼っている黒いもの)と
パフォーマンスプラス(グレー地に文字が書いている背中に貼っていたもの)
を使ってみましたが、パフォーマンスプラスの方はすぐにはがれてしまいます(^^;)
キネシオテックスならクラッシックの方がいいみたい(くっつきやすい)です。

③はがすとき
ぱっとはがすとブラジリアンワックスなみに毛が抜けます(^^;)
ので、端っこからじりじりと少~しずつ毛の流れに沿ってそーーっとはがしていくと
わりと大丈夫です。(それでも多少毛は抜けますが。)


数日貼っていると、結構ねばねばになるのでそこが難点ですが
(はがした後でキレイにしてあげる必要があります)
効果はあると思うので、是非やってあげてください(^^)






マッサージの師匠

  0 comments   0 trackback

この週末は天気も悪かったしどこへも行かず
ちょうどマッサージの新しい教材を手に入れたところだったので
勉強しながらゆっくりもみもみタイム。

20021701.jpg
いかがですか。



20021702.jpg
ははっ。ありがたきしあわせ!



20021703.jpg
そこへ乱入する按摩師匠。







20021704.jpg
ああっ、師匠、それはにーちゃんには強すぎるかもよ~?



20021705.jpg
いや、しまいに怒られるわ!




・・・というわけで、以下師匠には自粛していただき

20021706.jpg
おかあはんのマッサージの指南をお願いいたします。



20021707.jpg
力加減はいかがでございましょうか。



20021708.jpg
ここでございますか。



20021709.jpg
ははっ。ありがたきしあわせ!(本日二回目)



どんなに色んな本や動画でやり方を学んでも
最終的にそのやり方が正しいかどうかを判断するのはわんにゃんなのです。

「うっとり気持ちいい顔」をしてくれれば正しくて
すすーーっと移動されてさりげなく拒否られたり(文太)
「触んにゃ!」ってパンチが飛んできたり(幸多)すると間違っている、ということ。

私にとって一番のマッサージの師匠は文太とにゃんずです。






●おまけ●

20021710.jpg


20021711.jpg


20021712.jpg
生意気な。(笑)


筋膜リリース&トリガーポイントマッサージボール

  0 comments   0 trackback

先日のホットストーンに引き続き、文太のもみもみタイムに新たな秘密兵器を導入。


タラララッタタ~ン♪トリガーポイント マッサージボールぅ~♪




19101101.jpg
あまりきつくしすぎないように、ゆる~く圧を加えてコロコロ転がします。
(他のマッサージもそうですが、犬や猫には「痛気持ちいい」という感覚はなく
きつくしすぎると痛いから。)



19101102.jpg
どうよ?



19101103.jpg
気持ちいい?



19101104.jpg
そりゃよかった。



19101105.jpg
ここですかい?



19101106.jpg
お気に召していただけて何よりですぅ。




そのおかげかどうかわかりませんが

19101107.jpg
絶好調ぉ~!



19101108.jpg
こないだ久しぶりに瀬田公園へ。



19101116.jpg
とは言え、調子に乗りすぎたらアカンけどな。



19101109.jpg
あらあら。しょうがない。じゃ、上の山道から行くか。



19101110.jpg
あらやだ。こっちも行けへんのかいな。


先日の台風で木でも倒れているのか?上からも下からも行けなくなっていたので
来た道を戻りましたとさ。





ちなみに、このマッサージボールを幸多師匠にしてみたところ・・・

19101111.jpg


19101112.jpg
師匠、どうっすか?



19101113.jpg
ドキドキ。



19101114.jpg
「合格」いただきましたーっ!



19101115.jpg
ありがたきシアワセ!!!



幸多師匠は文太と違って気に入らんことは容赦なくパンチやらキックやら出てくるタイプなので
受け入れてもらえたってことはかなり気持ちいいようです。


幸多師匠のお墨付きのこのマッサージボール、
犬猫用ではなくてヒト用なんですが、硬さがちょ~~~どよくて
めちゃくちゃ気持ちいいので、私も愛用させていただいておりますぅ~。