fc2ブログ

文太部長一家のロハスな毎日

フレブル文太と6にゃんず(幸多、あゆみ、ちび、健、さゆり、漱石)の楽しい毎日

About us

*長男:フレンチブルドッグ 文太部長*
2020年4月29日 お空に転勤

*次男:茶トラ猫 幸多(こーた)*

*長女:白グレー猫 あゆみ*
2017年5月18日 お空に転勤

*三男:サバ白 ちび(Tibby)*

*四男:サバ白ブチ けん坊(健)*

*次女:ハチワレ おちゃゆ(さゆり)*

*五男:白黒ちょびヒゲ 漱石*

懐かない猫はかわいくない?

  0 comments   0 trackback

おちゃゆとけん坊を捕まえてうちに連れてきてから今日で4年です。
(正確に言うと、けん坊を捕まえたのは翌日でしたけど。)

先日の病院騒ぎで最悪になったかと思われたおちゃゆとの関係も
意外とあっさりプラスマイナスゼロのところまで戻れたのですが
そうは言ってもまだおさわり禁止なおちゃゆ。
(未だかつてシャーすら言われたことはないけど、逃げます。)


「そんなにいつまで経ってもなつかない子って、かわいいの?」
と、時々聞かれます。

特に犬を飼っている人、飼ったことがある人には信じられないようです。
(そして、そういう気持ちも十分わかります。)





ならば、お答えしよう。







猫様は猫様であるだけで
尊いし、かわいいのである。
 (=^・^=)







猫の社会化期は生後2週齢~9週齢だと考えられています。
色んな事を受け入れられるこの期間に人間と触れ合わずに過ごした猫は、
その後一生人間に懐かなくなる可能性は大いにあります。
(もちろん、性格や環境、経験、親猫の遺伝等々個体差もあります。)



22032401.jpg

最初にあの子たちの姿を見たのは、おちゃゆが推定2か月半、
けん坊が推定6か月半のころで、とうに社会化期は過ぎていて
私(人間)の姿を遠くから見かけただけですたこらさっさと逃げていました。



22032402.jpg

ましてや、あの子たちの母猫かーちゃんは全く人間に慣れていない生粋の野良猫。
「一生触れんのかもな~。」ということは承知の上でうちに連れてきました。



22032403.jpg

だから、むしろおちゃゆが未だに触れないのは想定内で、
けん坊が文太級のスーパーマザコン野郎になったことの方が想定外だったのです。
(メスよりもオスの方が甘々ちゃんになる子が多いそうです。)



22032404.jpg

最初はそんな事情や当時の文太と幸多・ちびのことを色々考えると
うちに迎え入れるつもりはありませんでした。



22032405.jpg

とりあえず寝る場所を提供して餌付けをし、うちのガレージに住まわせて
しかるべき時が来たら不妊手術だけは絶対にしようと思っていました。



22032406.jpg




でも、

雪が積もって凍てつく極寒の冬の朝、
雷鳴がとどろく嵐の夜、
野良猫のケンカの声がする度、

ああ、あの子たちは大丈夫だろうか。
濡れてはいないか。
寒くはないか。
ひもじくはないか。
怖い思いはしていないか。
他の猫にやられてないか。

何かにつけて色々心配で心配で
何度も何度もガレージに様子を見に行く日々。



22032408.jpg

いつもごはんをあげに行く時間に姿が見えないと
あちこち探し回ったことも一度や二度ではありません。
(まぁ、たいがいそのうち何食わぬ顔で戻っているのですけど。)



22032407.jpg


そんな些細な事で一喜一憂する日々が数ヶ月続き
「もうイヤや。こんな心配するの!もう捕まえる!うちに連れてくる!」


そう決意して色々準備を整え、満を持して捕獲決行したのが
4年前の今日です。


「自分が可愛がってなつかせるため」ではなく
自分がこれ以上(勝手に)心配する生活をしたくなかったから、
私はあの子たちをうちに連れてきました。


だから、
たとえおちゃゆが他の子たちみたいにすりすり寄って来てくれなくても、
たとえ『普通の飼い猫』みたいになでなでできなくとも、
雨の日も
雪の日も
強風が吹く日も
台風の日も
灼熱の太陽が照りつける日も
安心できる家の中でのほほんと暮らしてくれて
美味しそうにごはんを食べて
楽しそうにはしゃいで遊んで
お気に入りのベッドで満足そうに眠る。

毎日そんな姿が見られるだけで
うちにいて何不自由ない生活をしてくれるだけで、
下僕は最高に幸せなのです。

猫様は猫様であるだけで、
どうしようもなくかわいいのです。




22032409.jpg
「想定外」のオトコ。(笑)



22032410.jpg
そもそも、おちゃゆは確かに触れないけど
「なついていない」わけではないと思っているのです。



22032411.jpg
ヒトにも「繊細さん」がいるように、
おちゃゆも他の猫よりソーシャルディスタンスが必要な「超絶繊細さん」なだけで。



22032413.jpg
触られるのは怖いしいやだし、ある一定の距離以上に近づくと逃げるけど
「近づいてOK」ラインと「繊細猫さんのルール」を守れば、逃げずにじっとしています。



22032412.jpg
ゆっくりまばたきをして愛情を伝えれば、まばたきを返してくれます。




22032414.jpg
他の子とは違うおちゃゆのやり方(おちゃゆの『ことば』)でごはんの催促もします。



22032415.jpg
一緒に遊んでもくれます。



22032416.jpg
他の子とは程度とスピードが違うだけで、



22032417.jpg
ちゃんとおちゃゆも私のことは認めてくれていると信じています。



22032418.jpg
みんなと比べて「なついてない!」って言うのは失礼だよにゃ~。
それもおちゃゆの個性なのだ!





とは言え、ですよー。


やっぱり触れないとこないだみたいに病院に連れて行くのも一苦労だし
今後年をとるにつれ色々健康上の心配も出てくると思うので
「このままでいい」とは決して思っていなくて
これからも無理せずほんのちょっっっっっっとずつでも
近づけるように努力はし続ける所存でございます。




スポンサーサイト



やさしい兄ちゃん

  0 comments   0 trackback

今日のお昼すぎ。

22031601.jpg


22031602.jpg


22031603.jpg
楽しいかい? 今日も遊んでくれてありがとね (* ´ ▽ ` *)



22031604.jpg
けんぽこちゃんもね。



22031605.jpg



ぽこがごはんというので入れてあげると

22031606.jpg
くいしんぼちゃんが飛んできた(笑)



22031607.jpg


22031608.jpg


22031609.jpg


22031610.jpg


22031611.jpg
ぽこはやさしくていいお兄ちゃんやねぇ。



22031612.jpg
ふたりがそうやって仲良くしているのを見ると、なんかうるっとしちゃう (´д⊂)


初めてのベランダ!

  0 comments   0 trackback

一昨日、帰宅してからの話ですが。


21110502.jpg
1階でぼーっと日向ぼっこの漱石。



21110503.jpg
ウッドデッキで寝てたけん坊。



21110501.jpg
ほかほか日向ぼっこの幸多。




そのうち漱石も二階に来たので

21110504.jpg
幸多&漱石コンビと寝室で贅沢昼寝。



21110505.jpg
平日昼間はひとりなので、休みの日の昼間はこーちゃん孝行



最近、時々おちゃゆが二階に来てベランダを物色しかけているのを見かけていたので
(気づくとすぐ逃げてしまうのです・・・)
漱石が二階にいたらもしかしてベランダに来るんじゃ!?と思って
監視カメラを仕掛けてみました。



そしたら




21110506.jpg
来てたーーー!!! ♪───O(≧∇≦)O────♪



21110507.jpg
あちこちうろうろ。(監視カメラの画像なので荒いですが)



21110508.jpg
棚の上も来てるー!!



21110509.jpg
こっちの通りも確認ーー!!



21110510.jpg
しばらく眺めを堪能 (o‘∀‘o)*:◦♪



21110511.jpg
楽しいやろ~?よかったねぇ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



21110512.jpg
下の奥も物色



21110513.jpg
こっちの棚も行ってみたり♪



ゆっくり楽しめたようでよかったです!!




そして、今日のお昼。


漱石がまたまた二階で寝てたので、こそーーーーっと見に来てみると



21110514.jpg
はい、ひょっこりはん♪



21110515.jpg
気に入ったかい?



21110516.jpg
今日はけん坊も一緒にいました。



21110517.jpg
ようやくおちゃゆも楽しんでくれるようになって、嬉しいよ・゚・(つД`)・゚・



3周年記念日

  0 comments   0 trackback

今日はおちゃゆを拉致したけん坊とおちゃゆがうちの子になった
3年目の記念日。
(正確に言うと、けん坊を捕まえたのは翌日ですけど。)


21032401.jpg
お外時代のふたり。最初は(うちに来てからも)ふたりとも女の子だと思っていたのよねぇ~。



21032402.jpg
3年後。「おうちのお外」を楽しむふたり。ここが気に入りすぎて最近はもうずっとここ。



21032403.jpg
時々おじゃま虫。



21032404.jpg
時々ハンモック。



21032405.jpg
文太なき今、我が家で一番のマザコンになったけん坊。(自慢)



21032406.jpg
おちゃゆとはいまだに溝は埋まらないけど、元気で楽しく過ごしてくれたら、それでいいのだ。



21032407.jpg
最近またリビング探訪が日課になってきつつあるけん坊。



21032408.jpg
楽しそうで何より。




※追記
うちにゃん」の更新がすっかり滞っております。
もし楽しみにしてくださっている方がいらっしゃったらすいませんっ。m(__)m

昨年文太がスーパー文太になり、ぼちぼち、と思った頃に
漱石が来てそれどころじゃなくなり、
年末忙しすぎて今年に入ってようやく書く気になってたんですけど
ちびのことがあり今に至っております。

そのうちいつか書き上げるつもりですので、
気長ーーーにお待ちいただければ幸いです。





本日のちび




21032410.jpg
朝&お昼はお外でゴロンゴロン



21032411.jpg
水を差すヤツ。



21032412.jpg
いい天気で暖かいねぇ。



21032409.jpg
その後、夕方までほぼ猫部屋@小屋裏で寝ていたのですが、
様子を見に行くと下りてきてちゅーるをちょっとだけ食べてくれました♪



21032413.jpg
夕方の仲良しタイムも参加して、ちゅーる&ささみをまたちょっと食べてくれました。



21032414.jpg
そして、そのままおかあはんの机横ベッドで。



21032415.jpg
今日もゴキゲンに過ごせています(*^_^*)




初ハンモック

  1 comments   0 trackback

昨日の続きですが、

お役御免になった
20062504.jpg
この旧ハンモック。



まだ使えんこともないので、(どんだけ使う気やねん)

20062601.jpg
下組のキャットツリーに再就職していただきました。



20062602.jpg
ハンモック初心者のふたりに興味を持ってもらうために



20062603.jpg
またたびスプレーをちょっとつけています。



20062604.jpg
しめしめ (^m^)



20062605.jpg
気に入ったかい?



20062606.jpg
おちゃゆもきた。



20062607.jpg
なぜかそこでごろん。



20062608.jpg


20062609.jpg


20062610.jpg


20062611.jpg


20062612.jpg


20062613.jpg
どぉお?



20062614.jpg
気に入ってくれたみたいねぇ。



20062615.jpg


20062616.jpg


20062617.jpg
そりゃよかった。おちゃゆちゃんにはちょうどいい大きさやねぇ。
2階のおぢさんが使っていたのとは別物みたいや。。。








20062618.jpg



20062619.jpg


20062620.jpg
きゃわわ



結局、けん坊はまたたびのニオイがなくなると興味がなくなったようですが
おちゃゆはまたたび関係なく気に入ってくれたみたいで、
夜も時々ここで寝ているみたいです o(^▽^)o




20062621.jpg
あゆちゃんもお気に入りやったもんねぇ~。





●おまけ●

今日のあさんぽ。

20062622.jpg
今週はずーっと雨降る降る詐欺で、ほとんど降ってなくてただただむし暑い・・・。
おかげで散歩に行けてますけど~。