枝豆パワー
今が旬の枝豆。
枝豆は成長途中の大豆ですが、とっても栄養価が高いので、この時期はボクもおとうはん&おかあはんもよく食べます。(ボク用には塩茹でじゃなくて、普通にお湯だけで茹でます。)
大豆と枝豆の栄養価を比べてみました。
栄養素 | 枝豆(ゆで) | 大豆 (国産ゆで) | 挽きわり納豆 |
---|---|---|---|
エネルギー(kcal) | 134 | 180 | 194 |
タンパク質(g) | 11.5 | 16 | 16.6 |
カリウム(mg) | 490 | 570 | 700 |
カルシウム(mg) | 76 | 70 | 59 |
鉄(mg) | 2.5 | 2.0 | 2.6 |
βカロテン(μg) | 290 | 3 | 0 |
ビタミンE(mg) | 1.2 | 1.6 | 1.9 |
ビタミンK(μg) | 33 | 7 | 930 |
ビタミンB1(mg) | 0.24 | 0.22 | 0.14 |
ビタミンB2(mg) | 0.13 | 0.09 | 0.36 |
葉酸(μg) | 260 | 39 | 110 |
パントテン酸(mg) | 0.45 | 0.29 | 4.28 |
ビタミンC(mg) | 15 | 0 | 0 |
食物繊維(g) | 4.6 | 7.0 | 5.9 |
何と言っても、大豆なのでタンパク質が豊富であり、必須アミノ酸をバランスよく含んでいます。その中でもメチオニンは解毒作用があり肝臓の働きを助けます。
タンパク質のほかにも皮膚や粘膜を健康に保つビタミンA(βカロテン)、疲労回復を助けるビタミンB群、骨を強くするビタミンK、造血や細胞新生に不可欠な葉酸なども豊富で、大豆にはないビタミンCも含まれています。
まさしく豆類のいいところと緑黄色野菜のいいところを両方兼ね備えた栄養たっぷりの枝豆さんですが、そのままだと消化しにくいので、ボクのご飯にいれるときはゆでたものをミキサーで細かくすりつぶしてご飯に混ぜるようにしています。
・・・というわけで。
昨日も枝豆を買ってきて、ゆでる準備をしていたおかあはん。



こんな形に横にふたつ並んでいるのを見たのは初めてです!
こないだおとうはんが、四つ子の房を見つけて喜んでいましたが
それより希少価値が高いのではっ!?

そうして、大量にゆでた枝豆はおとうはんとおかあはんが食したのですが・・・。


しばらく祀ることにしました (*´ω`*)
(なんでやねん!)

↓ タマさま信者、集合~!


★人気ブログランキングへ★ ☆にほんブログ村へ☆
●お知らせ●
明日、明後日とまたTタッチのセミナーに参加しますので
リアルタイム更新します♪(時間&体力に余裕があれば・・・)