fc2ブログ

文太部長一家のロハスな毎日

フレブル文太と6にゃんず(幸多、あゆみ、ちび、健、さゆり、漱石)の楽しい毎日

About us

*長男:フレンチブルドッグ 文太部長*
2020年4月29日 お空に転勤

*次男:茶トラ猫 幸多(こーた)*

*長女:白グレー猫 あゆみ*
2017年5月18日 お空に転勤

*三男:サバ白 ちび(Tibby)*

*四男:サバ白ブチ けん坊(健)*

*次女:ハチワレ おちゃゆ(さゆり)*

*五男:白黒ちょびヒゲ 漱石*

世界一かわいい15歳のフレブル(個人の感想です)

  0 comments   0 trackback

いや、いくらなんでも暑すぎるて。

23082901.jpg
早朝か夜しか出番のないベランダ。


23082911.jpg
毎朝玄関に落ちてるヒトたち。けんぽこはなぜかいつもたたきにいます。


23082902.jpg
ぐっすりぽん。


23082903.jpg
熟睡できるってのはええことや。


23082904.jpg
相変わらずどれが何かわからん寝方してる


23082905.jpg
伸びてることも。


23082906.jpg
文太から譲り受けた冷え冷えボードで。


23082907.jpg
時々棚の上


23082908.jpg
きゃわゆちゃんはやっぱり冷やし鍋がお気に入り


23082909.jpg
起きてきてぽこ兄に親愛ごっち~ん


23082910.jpg
それにガブっと塩対応なぽこ兄。


23082912.jpg
男どもがほぼ寝ている昼間に活動するお嬢。


23082913.jpg
この間に遊んでもらっちゃう♪(私が)


23082914.jpg


23082915.jpg
夕方になるとベランダへ。


23082916.jpg
そして、入れ違いで下りて来た兄弟は謎の整列。


23082917.jpg
で、やっぱり玄関でゴロン。


23082918.jpg
夜の遊びも寝転んだままの横着モードで。




8月もあと三日で終わるってのに、何ですか、この暑さは。

8月末にもなればせめて朝晩はちょっと涼しく過ごしやすくなるのに
その気配もない今日この頃。

毎年暑いのなんだの文句を言っていても、いざ8月の終わりになると
なんとなく「夏の終わり」に一抹の寂しさを覚えたりしますが
今年ばかりはもう、夏いらん!はよ涼しなって!!



今年は文太がいたら大変やったな~。
と、この思い続けたこの二か月間。


振り返ると、2018年8月末、文太14歳の時は脾臓の腫瘍摘出手術をしたころ。
まぁ、あの時は良性(血腫および結節性過形成)だったので、全然元気でした。


23082919.jpg
文太ごはんの用意をしていると必ず足元で催促。


23082920.jpg
一刻も早く食べたいヒト。


我慢できずの心の声が漏れすぎの文太。



そして、食べ終わった後は

23082921.jpg
主ごはん中のおやつの催促。


23082922.jpg
圧よ。思えば、このころから『年寄りの特権』を使い始めたな~。



からの~
18083002.jpg
目が必死すぎる。゚(゚^∀^゚)σ。゚  


そして、その1年後の2019年8月末。余命数ヶ月のガンだったはずが

23082929.jpg
どんどん元気になり、さわやかな笑顔で「食べるモンよこせ」の命令



「死ぬ死ぬ詐欺」を働き、すっかり甘やかされてやりたい放題になった死ぬ気ゼロの爺(笑)


何の催促かと言えば

23082931.jpg
これ。


23082932.jpg
毎晩のお楽しみだったコング。(猫遊びタイム中にやってもらっていました)


23082930.jpg
こんな少年みたいに目ぇキラッキラでかわいい笑顔の15歳、おる?


23082923.jpg
毎日ちゃんと歩いて散歩もしていました。


23082924.jpg
昔の写真を見るのは楽しくてなつかしくて、
びっくりするぐらいアッという間に2時間ぐらい過ぎちゃう。


23082925.jpg
足上げしっこしたー!!!っていう、劇的瞬間。

このころには変形性関節症になっていて、ゆっくり歩けてはいたけど
スタスタ歩くことはできず足を引きずっていたので散歩のときは靴を履くようになりました。

それとともに足上げしっこもしなくなり(多分支えにする方の足が痛いんだと思う)
晩年はほとんどしゃがみしっこになっていたのですが、
調子がいいときはたま~に足をあげることがあって、その瞬間の写真です。



23082926.jpg
ニオイチェックも怠らず。・・・てか、いつも思ってたけど、顔近いなっ!


そう言えば昔
「もしもある日突然シェパードがフレブルになったら」
っていう妄想記事を書いてたな。
(昔のブログ、我ながらアホネタ多いわ~。笑)



23082927.jpg
やっぱり文太との日々はいつまでたってもおかあはんの宝物やな~。


23082928.jpg
涼しくなったら、今度こそまたどこか一緒にお出かけしような!




いや、だからいつ涼しなるねん!!

はよ涼しくなってくれ~~~。





スポンサーサイト



階段ステップDIY

  0 comments   0 trackback

もうお盆も終わったのに、暑すぎて猫もヒトも寝てばかりですよ。

幸多はステロイドを1.5錠から1錠に減らしましたが、
特に体調も変わりなく元気にしており、ホッと一安心。

まぁ、暑いので日中ほぼ寝ていますがね。

・・・ていう話をこないだ病院で先生にしていたら
「この年&この暑さで日中走り回っていたら、それはそれで別の病気ですよ。」
と言われ、そりゃそうだ。と(笑)



23082101.jpg
朝晩は結構うろうろしていて夜はベランダにいることが多いです。


23082102.jpg
イカ耳で警戒しているのは、早朝ここにいるときにお薬タイムで
捕まえることがたまにあるので(^^;)


幸多の薬はいつも朝一に飲ませるようにしているのですが
その時に私がイスに登っても届かないクローゼット上に逃げ込むことが多くて
脚立みたいなんほしいな~と思って探していたら見つけました。


おりたたみ脚立

しかも、これ、寝室の窓際の台に置いて階段にもできる!
一石二鳥!


というのも、

23082103.jpg
窓際ベッドの踏み台に一応クラフトラックで作った簡易階段を置いてあったのですが
時々うんこハイで駆け上がる漱石が勢いあまって破壊したり
どうも幸多もここからずっこけたことがある感じ??なので
ここにも何か置こうかなぁと前々から思っていたので、↑これがちょうどええではないか!と。



というわけで、


23082104.jpg
置いてみた。サイズ感も幅もちょーーーーどいい!!


んが、幸多はおろか漱石も使ってくれん (T▽T)

金属のひんやりした感じがイヤなのかと思って
すべり止めマットを敷いてみたけど、効果なし。

こう見るとちょうどよさげですが、意外と角度が急なので
にゃんずには厳しいか!?と思ったり。


てか


23082105.jpg
いつもここの割と急な階段もみんな余裕で昇り降りするし
なんやったら普通の脚立も置いておくと登ったりするので
まさか使わないということを考えもしなかった・・・ _| ̄|○


んん~。どうしよう。やっぱり窓下には普通の階段を作って、
これは純粋に脚立として使うか。

でも、せっかく買ったのにどうにかしてここで使えんかな~
と考えた結果


23082106.jpg
ホームセンターで板とコの字金具を購入。


23082107.jpg
面倒なので色は塗らないけど(ペンキ塗りの作業が嫌いで・・・。)
半分に切って、角は危ないので丁寧にやすり掛けして丸みをつけて。


23082108.jpg
端にコの字金具をビス打ち


23082109.jpg
横から見たらこんな感じのを


23082110.jpg
はめる!はい、ぴったり~♪

コの字金具の幅が4センチでステップの幅が2.8センチ、板が1.2センチとジャストサイズ。


23082112.jpg
で、これを交互につければ


23082111.jpg
こう行きやすくなる、と♪


23082113.jpg
しかも、がっちりはまってるけど外すこともできるので、脚立として使うときには外せる、と。
(猫はよくても人間が耐えられる強度はないので)


我ながらよ~考えたんちゃう!?



23082114.jpg
さっそく、じゃらしで釣って行ってもらいましょか ( ̄ー ̄)ニヤリ


23082115.jpg
どうよ。行きやすくなったやろ?


23082116.jpg
もう一個下も行ってみ?


23082117.jpg
いや、そうじゃなくて。


23082118.jpg
あら。なんか落ち着こうとしてる?


23082119.jpg
そりゃよかった。


23082120.jpg
じゃなくて、そうやってじっとする目的で作ったんちゃうけどな?


23082121.jpg
まぁえっか~。



ちなみに・・・


23082122.jpg
さよか~。



リンパ腫治療開始後2か月 一歩前進!

  0 comments   0 trackback

昨日、幸多のリンパ腫の定期検査で病院へ行ってきました。

23081301.jpg



この一か月間、嘔吐が数回と下痢までいかないやわらかめの便が一回、
食欲には波があってたくさん食べる日とあまり食べない日がありましたが
総じて体調にほぼ変わりはなく、好調が続いておりました。

エコーでお腹を診てもらうとリンパ節の腫れはすっかりひいてキレイなお腹に!!

血液検査の結果は、栄養状態はむしろ普通の13歳よりも良好で
白血球や赤血球の減少もなく腎臓・肝臓も全く問題なし、
体重も6600gと、ちょっと増えた。

ただ、若干脱水症状が出ていて(アルブミン値と総蛋白の値が高い)
たくさんお水を飲ませてくださいと言われました。
(結構飲んでると思ったけど、最近は昼間よく寝ているので足りなかったのかも?)


今回、一番の懸念は血糖値が高いこと。

これは毎回ひっかかっているのですが、血糖値はストレスでも上がるので
通院がストレスになる猫にとってはあまりあてにならないとはいえ、
今回はいつもより高め(267)で、先生曰くちょっと気になる数値であるということ。

血糖値はステロイドの副作用としてあがることもあるので、
これだけ調子がいいのであれば今まで毎日1.5錠飲ませていたプレドニゾロン(ステロイド)を
1錠に減らしてみることになりました。
それでも大丈夫そうなら、段階的にステロイドを後々切ることができれば理想的だと。

ということで、調子が良ければ次は2か月後でいい予定でしたが
減薬した状態を見たいのでと1か月後にまた通院になりました。

通院ももちろん大変は大変なんですが(毎回車の中でえんえん文句言われるし ^^;)
薬を減らせるのは長い目でみれば(短い目で見ても)とてもありがたい!



23081302.jpg
帰宅後、病院がんばったご褒美。


23081303.jpg
はっ!


23081304.jpg
こーちゃんはえらかったねぇ。病院がんばったねぇ。


23081305.jpg
通院のご褒美その2。一緒に添い寝券


23081306.jpg
もれなく毎度おなじみ白黒君がついてきますが。


23081307.jpg



ちびをたったの6歳で死に至らせたリンパ腫。

最初は下痢&嘔吐の連続で、体重減少以外は無症状だったちびよりひどく
嫌な予感しかなかったけど、幸多ががんばって毎日お薬を飲んでくれて
(おかあはんもがんばってるけど!笑)たくさん食べてくれて、
今のところはガンだとは日常あまり意識せず過ごせていられるのが本当にありがたい。



23081308.jpg


23081309.jpg
いや、こーちゃんは同じのさっき食べたやん。


23081310.jpg
実力行使かい。


23081311.jpg
漱石には後であげるし、いっぱいお食べ~。



23081312.jpg
こーちゃん、朝からゴキゲンやけど、お薬の時間やわ。


23081313.jpg
こーちゃんが毎日がんばったおかげでよくなってきたし、
ステロイドがなくなれば抗がん剤を二日に一回でよくなるから、一緒にがんばろ!!



23081314.jpg
にーちゃん越えの16歳、おかあはんに夢をみさせておくれ。




祝☆13歳!

  0 comments   0 trackback

本日、8月8日は幸多の13歳の(推定)誕生日!

23080801.jpg
リンパ腫が発覚してからどうなることかと心配しましたが


23080802.jpg
無事にこの日を迎えることができました!


23080803.jpg
お誕生日おめでとう♪


23080804.jpg
体調には波がありますが、今のところ普通に過ごせていることに感謝、感謝。




誕生日、と言っても幸多は子猫のころに偶然出会ってしまって保護した元野良猫なので
本当の誕生日はわからないのだけど、(幸多を保護した経緯はこちら
保護した翌日に連れていった病院で先生に「推定6週齢」と言われて逆算したのが8月上旬で、
縁起の良い末広がりの8が重なる8月8日を誕生日にしました。


久しぶりに13年前の天使ちゃんな幸多を見ていただきましょうか ( ̄ー ̄)ニヤリ



23080818.jpg
頭の毛がカピカピなのは


23080819.jpg
文太に吟味され


23080820.jpg
エンドレスでぺろぺろねぶねされたから(笑)


23080823.jpg
来たばかりのころは文太のやきもちがひどくて


23080824.jpg
文太が見ているところでは私はあまり触れなかったので


23080821.jpg
おとうはんが主に面倒をみてくれて、すっかりおとうはんっ子になりました。


23080822.jpg
結果、元々100%イヌ派で「猫なんか。」って言っていたおとうはんをすっかり猫のとりこに(笑)


23080825.jpg
うちに来た頃は標準体重の半分ぐらいしかなくてガリガリで


23080826.jpg
窓のサンにすっぽりはまるほどの細さ。


23080827.jpg
文太に押しつぶされる(笑)


23080828.jpg
超お気に入りの写真



そんな「かわいい弟」だった幸多も

23080805.jpg
今やすっかり長老になったな~。


23080808.jpg
今でも超男前やと思ってる。(のはおかあはんだけ!?)


23080806.jpg
あまえんぼは健在やけど


23080807.jpg
あゆちゃん、ちび、漱石はうちに来た頃みんな幸多が面倒を見てくれました。


23080809.jpg
未だに捨てられない文太の服と一緒にカートで。


23080810.jpg
思い出したようにこんなところでも


23080811.jpg
暑くても時々そらのま


23080812.jpg
夜はベランダ


23080813.jpg
ここもお気に入り。


23080815.jpg
なでなで大好き


23080814.jpg
こう見えて、超ご満悦。




これからもこうして穏やかな日々が
一日でも長く続けられますように。





23080816.jpg
誕生日プレゼントは


23080817.jpg
おかあはんと一緒に昼寝券(笑)


今日は昼から幸多とゆっくりべったり思う存分イチャイチャします~。


気が付けば8月

  0 comments   0 trackback

毎日言いたかないけど、暑いわっ!

うちの周りは毎年7月中旬に梅雨明けしたぐらいからヒグラシが鳴き始め
ああ、夏が始まったな~と思うんですが
今年はそのヒグラシの鳴き声をほとんど聞かず、
代わりにこれまで近所ではなぜかあまり聞かなかったクマゼミが
シャーシャー朝早くからうるさく鳴いています。

ヒグラシのすみかをクマゼミに乗っ取られたんやろか!?
ヒグラシの鳴き声は涼し気でいいんですけど、クマゼミは鳴き声も暑いわっ。


そんな今日この頃。
にゃんずも日中はほぼ寝ていますが、元気にしています。


23080301.jpg
朝一はキャットツリーの一番上で寝ている幸多


23080302.jpg
痩せたおかげで?ここの渡り廊下(?)を自慢げに行き来するようになりました。


23080303.jpg
ごろり~ん


23080304.jpg
わざわざおかあはんの横に来て寝るおぼっちゃま。


23080305.jpg
夜はベランダからご近所チェック。


23080306.jpg
こちら、朝一ベランダチェックのけんぽこ


23080307.jpg
幸多が寝室にいる間にちょいちょいリビング訪問


23080308.jpg
おかーちん成分補給は欠かせません


23080309.jpg
我が家では一番暑いの苦手っぽい。昼間はほとんど寝ています。


23080310.jpg
朝晩は遊びます。


23080311.jpg
寝る場所のブームが変わるおちゃゆ


23080312.jpg
見返り美猫


23080313.jpg
昼間はよくここにいます


23080314.jpg
きゃわゆ。


23080315.jpg
時々ここ


23080316.jpg
早朝からベランダチェックの漱石


23080317.jpg
必死か。


23080318.jpg
エアコン嫌いなので、よく床に落ちています


23080319.jpg
涼しい朝のうちだけウッドデッキ


23080320.jpg
朝晩は遊びますよ~


23080321.jpg
黄昏っ



にゃんずも飼い主も夏バテしないよう、
体調万全に整えたいです。