歯の健康は寿命に直結します
私事ですが。
文太を飼い始めた頃、犬を飼うのは初めてではなかったけど、
犬についてほとんど何も知りませんでした。
文太が1歳過ぎの頃に皮膚トラブルが起こったことから
自分の無知を呪い、もっともっと文太に健康で長生きをしてほしくて
猛烈にいろんなことを勉強するようになりました。
食餌はフードから手作り食に代え、あらゆるセミナーに参加し、
マッサージを習い、犬の習性としつけを学び、東洋医学も勉強しました。
国内外のいろんな本を読み漁り、今もまだまだいろんなことを勉強中です。
でもね。
そうやっていろんなことを学べば学ぶほど思うことがあるのです。
どんなに栄養満点のご飯を与えていても、
どんなに毎日愛情のこもったマッサージをしていようとも、
どんなに心身ともにバランスのとれた生活ができていたとしても、
歯の健康なしに長寿はありえません。
それほど歯というのは大事なのです。
たとえばですねー、極端な例ですが
A. 質の悪いフードを食べているけど、毎日歯磨きをしている。
B. 栄養満点の手づくり食を与えているけど、歯磨きは一度もしたことがない。
と言うような場合、私の個人的な意見ですが、Aの方が長生きできるんじゃ?
と思うのですよ。(もちろんそのほかの生活環境にもよりますが。)
なぜそんなに歯が大切かということは過去に書いてますので、是非読んでください。
*歯を大切に!
*犬の歯について
*長寿の秘訣は健康な歯!
☆ヒヅメは危険!
昔から文太のブログをご覧くださっている方はご存知だと思いますが
文太は5年前、2歳のときにヒヅメや硬い骨のおもちゃを噛みすぎて
歯が欠け、全身麻酔の上抜歯をしました。
(詳しくは 「犬の歯の治療」 をご覧下さい。)
あの時はこれ以上ないぐらい猛省し、ブログ上で何度もその危険性と
歯の大切さを訴えてきましたが、残念ながら知り合いのワンコにも
同じように抜歯をする羽目になってしまった子がたくさんいます。
決して文太だけが特別歯が弱かったわけではないんです。
誰にでも起こりうる事であり、知ってさえいれば防げることなのです。
どうかどうか、皆さんも他人事とは思わず、大切にしてあげてください。
「ヒヅメの危険性」 もあわせてご参照ください。
明日、4月18日は 「よい歯(4/18)の日」!
なので、よい歯イブの日に歯の話をしてみました~。
明日は歯磨きについてもう少し詳しく書きたいと思います♪
※札幌近郊にお住まいの皆様~!
5月12日(土)に、獣医さん主催の犬と猫の無料歯科セミナーがありますので
ご都合よい方は是非お越しくださいませ!(詳しくは こちら)
今日のうちのわんにゃん
今日も我が家は平和でした
- 関連記事
-
- 犬と猫の歯の構造と役割 (2012/04/18)
- 歯の健康は寿命に直結します (2012/04/17)
- いぬねこ歯科塾@札幌 公開講座のお知らせ (2012/04/06)