DIY ニャングルジム
2か月前に作ったウッドデッキの屋根ですが
出来上がり早々こやつがこんなことをして
上からの景色を楽しむ(?)のを真似してなのか
けん坊までそれに感化されて気づけばここに上るようになり・・・
どげんかせんといかん!と構想を練ること一週間。
(相変わらず平面から立体を考える作業が一番時間かかる。)
一昨日土曜日の夕方
はい、材料どーん! 今回もイレクターパイプ使用です。
真ん中の板は買ってきたものではなくて、もともとリビングのこたつに使っていたものです。
こたつを新調してお役御免になったので、解体して新たにテーブルを作ろうと思って
ふたつに切りわけました。
平面から立体を考えるのが苦手(←しつこい?)な自分の想像があっているかどうか
確かめるべくとりあえずどんな感じになるか組み立ててみる。
うん、いい感じじゃないの。
と確認してこの日はもう遅かったのでここで終了。
そして昨日。
長さ調整して組み立て&接着して枠組み完了。
元々柱にしていたパイプを利用して、四隅に板受けジョイントを設置。
そこに板を乗っけるだけ!!はい、簡単~♪
裏からビスうちして固定しています。
元こたつ板でテーブルを作るつもりだったけど、とりあえず元々あった台に乗っけるだけで
ちょうどいい感じになるからもうえっか、となりました。
ただ、そうなると右側のイスが台に干渉して並べられなくなるので
(ま、何か作ってもいいんですけど、できるだけあるもので済ませたいので)
イス解体。裏にあったネジを取ったら簡単に外れました。
はい、すっきり~♪
両方取ってもよかったんですけど、ここの背もたれの部分が
意外と爪とぎとして使われているので (^^;) ひとつはそのままにしておきました。
ま、後々取るかもですが。
そんなこんなで製作時間トータルで4時間ぐらい?で完成。
(やっぱり、構想練る方がよっぽど時間かかった・・・)
どやねん。
そうそう、そういうことやで。
化粧板だとこの時期まだ冷たいので、下に毎度おなじみ発泡スチロールを敷いています。
そうそう。そこでも寝られるようにしたげたで (^m^)
気に入っていただけて何より~!がんばった甲斐があったよ。
そして、今日。
朝一で出てからずーーーっとここ。
楽しいかい?
でも、今日は寒いよねぇ。あんたたちがそこにいると窓閉められないのよ (^^;)
特にこのおぼっちゃん。おちゃゆと漱石は中に入ったけど、けん坊はひたすらここ。
あまりにも気に入ってくれたみたいなので、下のベッドを上に持ってきてあげたら
まんまとここで寝ていました。いやいや、寒いっしょ!(^^;)
この分じゃ、暖かくなったらもう日中ずーっと外かもね!?
- 関連記事
-
- にゃんグルジム、試行錯誤の改良 (2021/02/12)
- DIY ニャングルジム (2021/02/08)
- ウッドデッキの屋根づくり 組み立て編 (2021/01/21)