幸多に新たな試練!?
先週末から今日まで、現在進行形で怒涛の5日間でした・・・
それは先週の土曜日のこと。
幸多はいつも早朝4時ごろに起きてきて1階をうろうろしているのですが、その日は前日夜からクローゼット上で寝ていて起きて降りてきた気配がなく。
たまーにずっと寝ていることもあるので、ちょっと調子が悪いのかな?と思いつつしばらく見守っていたけど、全然下りてこないので(おりてきたら捕まえて薬を飲ませるので、おりてこないのはよくあること)、いつも通りクローゼット上にいた幸多を脚立で捕獲して薬を飲ませました。
薬が終わった後は水を得た魚のように「はよごはんよこせー!」とうるさいのですが、その後も缶詰のごはんをちょろっとなめただけですぐやめて寝室で寝始めました。
午前中にあまり食べないこともたまにあるので、この時もまだ「やっぱり今日ちょっと調子悪いなー。」と思うぐらいでした。
そしてお昼過ぎに買い物から帰ってきたとき、いつもなら尻尾ピーンで出迎えてくれてごはんタイムになるのですが、来てくれたことは来てくれたけど、なんか歩き方がいつもと違う。そして、何よりも尻尾が全然あがっていなくて下に下がりっぱなし。
いよいよ「これは何かおかしいぞ。どこか痛いな?」と思い、なでなでしながら背中からしっぽを触ってみたけどどこを触っても特に怒ることもなく。(痛みがあれば幸多なら容赦なく噛むので。 ←いや、噛むとかやめて。笑)
そしてこの時もごはんをあげたけどどれもこれも全部いらんと言われ食べずに、そらのまに行って寝始めました。
やっぱり元気ない?
どうしたかなぁ。
寝ていた幸多の横に行ってなでなでしていると、忍び寄るおじゃま虫@漱石
「お前はこっち来んにゃ!」と軽くパンチを食らわせたその瞬間。
幸多が「ギャーっ!!」と、叫び逃げていきました。
(叫ばれた漱石もびっくり)
なんや!?と思ってとっさに撮った動画がこれ。
ソファに飛び乗ったとたんに唸り声のような叫び声のような。
アカン。これ、やったな。ヘルニアやな。
と直感しました。
すぐに病院へ・・・と思ったけど、23日は土曜日だったけど祝日だったので、幸多が今通っている病院も、前に通っていた近所の病院も、祝日で午後から休診。文太がお世話になっていた病院に連れて行こうかとも思ったけど、すでに予約が取れない状態になっていました。
とりあえず、その日病院に行くことはあきらめ、いつもの病院で翌日曜日の9時に予約が取れたので病院へは翌日行くことにし、様子をみることにしました。
痛けりゃ寝てりゃーいいのに、なんだか痛いことにものすごく動揺していてなぜか動きまわっていました。
先生に見てもらうために撮った動画。
本猫も痛さにびっくりしてどうしていいのかわからん感じ。
猫は痛みを隠すエキスパートなのに、これだけあからさまに鳴いてるということは、相当痛いのだと思います。
こんな状態で歩き回ったら悪化するのは目に見えているので、文太が使っていた大き目のクレートを持ってきてそこにクッションとベッドを敷いて寝かせて、そのまま一晩そこで寝かせました。
さすがに文句も言わずここで落ち着いていました。
このままクレートの中でごはんをあげてみたのですが、全く食べず。こうなったら!と幸多の大好物の焼かつををあげたのですが、それすら見向きもせず、これはだいぶ重症やな。。。と募る不安。
記憶にある限り、前日までは全くいつもと何も変わらなかったのですが、単に違いを見落としていただけかもしれず、念のため前日のペットカメラの録画を確認したけど、やはり気になることもおかしいところも何もなく。
様子が見える位置にクレートを置き、中を見ながら一晩過ごしました。
何だかもう心配で心配で、幸多のクレートの真横で寝ながら、夜中も何度も様子を見て生きていることを確認。寝ている分には痛みはひどくはないようで、一応少しは眠れてもいるみたいでした。
そして朝、おしっこをするかとクレートを開けたら出てきてトイレに向かったのですが、歩くのすら痛くなっているみたいで雄たけびを上げながらトイレへ。その動画がこれ↓
こんな姿を見たらもう不安しかない。。。
病院へ向かう車の中ではいつも道中ずーーーーーーっと文句を言っているのですが、この日はさすがに痛かったのかほとんど鳴くこともなく病院へ。
病院に行くまでは、「ほぼ100%ヘルニアやな。手術できるんかな。CTかMRI撮って、手術代合計50万円越えコースかな(T_T)」と勝手に思っていた私ですが、先生に事情を説明し、動画も見せると意外な診断でした。
*猫にヘルニアはあまりない
(知らんかった!ヘルニアを最大限に警戒&予防に心血を注いでいた元フレブルオーナーとしては、あの状態は絶対ヘルニアやと思っていました。犬の知識が無駄にちょいちょい余計な邪魔をするシリーズ ^^;)
*仮にヘルニアだったとしても、そんなに急に痛くなることはない
*ヘルニアならそもそも痛くて歩けない。うずくまっている。
猫は痛いのに歩き回るなんて間抜けな事はしない (えっ ^^;)
*動画を見る限り、神経的な痛みではなく筋肉系の痛みに見える。
外傷(噛まれたとか落ちたとか)はないか?
→ほかの子に噛まれたというのは100%ないけど、どこかから落ちたのはあり得ると返答
*リンパ腫が骨髄に転移したとも考えられるけど、それにしても急に痛みがでるものではない
*急激な痛みの他の原因としては血栓の可能性もなくはないけど、前に心臓の検査もして問題がないことは確認しているので、それも急に悪くなることは考えにくい
とどのつまりは、色んな検査をしてみないと原因はわからないのだけど、問題は幸多はいつも病院では借りて来た猫のようにおとなしくて割となんでもやらせてくれるのだけど、さすがにこの日は痛みのせいか、診察台に上げただけで唸り声をあげている状態だったこと。
この状態で無理やり検査をすれば、イヤなことをされたということを猫は絶対に覚えているので、次から血液検査すらできなくなる恐れがある。(いや、それは先生&看護師さんの猫の取り扱いの腕の問題ですやん・・・とちょっと思ったケド。。。)
幸多は現状リンパ腫という疾患が根底にあり、生きている限り一生通院、検査、投薬は不可欠なので、それができなくなるのは命取りである、と。
それに、もし無理やり検査をしてヘルニアだったとしても、まずはケージレストで様子を見ることがほとんどで、安静にしていれば状態が回復することも多々あるので、とりあえず今日は無理に検査はしない。今日は点滴(前日ほぼ飲まず食わずだったので)と痛み止めの注射で様子を見て、いつも飲ませているステロイド(プレドニゾロン)も痛み止めの効果があるので、こないだ半錠にしたけど1週間だけ1錠に戻す。それでもし明日さらにひどくなるようであれば明日一応予約の枠を取っておくので、そこで鎮静をかけての検査に踏み切る、ということになりました。
すいません、長くなるので明日(多分)に続きます。
が、現在は快方に向かっています。
- 関連記事
-
- 幸多の様子 (2023/09/28)
- 幸多に新たな試練!? (2023/09/27)
- 猫の破歯細胞性吸収病巣 (2022/03/10)