文太化現象
昨日の続き前に、火曜日朝の衝撃事件簿。
早朝6時45分ごろ、新聞を取りに外に出ていたら
自宅ガレージ付近でドーン!って大きな物音がしたので見てみたら
まさかの猿出没 ((((;゚Д゚))))))) 家の屋根からガレージ屋根に飛び下りて来たんか!?
しばらくして前の遊歩道方面に走って行ってどこかへ行きましたけど・・・
何よこれ。テレビのニュースで見るやつやん。
キツネとタヌキはたまに見かけますが、(ド田舎か。)
猿はアカンやろ、猿は・・・。
今のところこれ以降は出くわしていませんが、一応大津市に通報しておきました。。。
(あと一時間遅ければ通学途中の子供たちと会っちゃう危険性があったのでね。)
さて、幸多の話に戻りますが、火曜日にケージを導入、
気に入って寝てくれるようになったのはいいのですが、トイレを使ってくれる気配がなく・・・。
トイレの上の部分のカバーを外して段差もできる限りなくしてみたのですが、
「おしっこ、できたらここでしてな。がんばろうな。」と声をかけても、
ものすごく難しい顔でトイレを見つめる幸多。
多分前日のトイレが本当によほど痛くてトラウマになってしまったのか
トイレ → 痛い
になってるのかなぁ・・・
このまま一生トイレ使ってくれんとベッドにおもらししちゃう感じやろか・・・
とちょっと不安になっていたのですが、
水曜日の明け方、しばらくトイレを見つめた後、
意を決してトイレに向かい、トイレに入っても悲鳴をあげることもなく
ジョーーーーーーーーーーーっ(←めっちゃたまってた。笑)と
無事できましたー!!!
そして、その後うんちももりもりできました!
立ち上がっても少し歩いても前日までのように痛そうでもなく、ホッと一安心。
ごはんももりもり♪
痛くなってから3日が経ったので、もう温めてもいいかと温灸をしてみました。
リラックスしてもらうために猫のための音楽を鳴らして
ローラー鍼と
おかあはんの手でもマッサージ。
その後、ちょっとシャバにも出てみました。
だいぶましになったみたいで、よかったねぇ。
このまま安静にしていればよくなりそうなことに心の底から安心し、
またケージに入ってもらって用事をしているとケージからものすごい声で呼ばれ
しかも、ベッドやら下に敷いてる敷物やらを思いっきりほじくり返し・・・
(いや、そんなことできるぐらい回復してよかったけれども)
慌てて来てみると
え・・・ (^^;)
じゃぁ、もう一回出る?
え・・・ そうなん?(^^;)
んなっ、なんと・・・
この感じ、なんかものすごいなつかしいですやん・・・
4年前にいつもやられてたやつですやん・・・
↓このヒトに・・・!
やっぱりですか _| ̄|○
叫ぶ → おかあはん来る → おかあはんの呼び戻し成功!
てことですか _| ̄|○
しばらくそばにいると寝始めたので、そーーーっとそばを離れて用事をしていると
また起きてきて
・・・の、繰り返し。
えっと・・・
ワタシ、こーたにとにかく安心してほしくて、
「大丈夫やで。」を伝えたくて、
そばにいることで幸せホルモン@オキシトシンをいっぱい分泌して治してもらおうと思って
ずっとそばにいてやさしく声をかけていたのですけど、
どこで間違えました??
期せずしてまた新たなモンスターじじぃを創ってしまった・・・
いや、病気の子を正しく愛する方法を教えてほしいわ (T▽T)
あちゃー☆
まぁ、それでよくなってくれるんやったら、えっかぁ~。
そんなこんなで、魔の土曜日から1週間、今日もずいぶん落ち着いていました。
今のところ意外と出たそうにすることもなくケージの中でずっと寝ているので
脚の筋肉が落ちちゃうな~とちょっと心配ではあるけど
動いていない割にはごはんをもりもり食べてくれるようになり
なんとか治ってくれそうでよかったです。
出番の少ない若者たちはみんな元気です!
- 関連記事
-
- 文太化現象 (2023/09/29)
- 幸多の様子 (2023/09/28)
- 幸多に新たな試練!? (2023/09/27)