fc2ブログ

文太部長一家のロハスな毎日

フレブル文太と6にゃんず(幸多、あゆみ、ちび、健、さゆり、漱石)の楽しい毎日

About us

*長男:フレンチブルドッグ 文太部長*
2020年4月29日 お空に転勤

*次男:茶トラ猫 幸多(こーた)*

*長女:白グレー猫 あゆみ*
2017年5月18日 お空に転勤

*三男:サバ白 ちび(Tibby)*

*四男:サバ白ブチ けん坊(健)*

*次女:ハチワレ おちゃゆ(さゆり)*

*五男:白黒ちょびヒゲ 漱石*

小さいフレンチブルドッグが欲しい?

  6 comments   0 trackback

先日、「小さいフレンチブルドッグを安く買いたい」というフレーズで検索にひっかかっていたのがとてもとても気になり、将来フレンチブルドッグを飼いたいと思っている人がもし見てくださっていたら、どうしても伝えたいことがあります。

フレンチブルドッグのスタンダードは8キロから14キロとされています。
成犬になったときに結果としてそれよりも小さかったり、もしくは大きかったりしても健康上問題がないのならスタンダードなど気にする必要はないと思っています。(繁殖を考えているのなら話は別ですが。)

また、個人の好みで「小さい方がいい」「大きい子の方が好き」というのは皆さんそれぞれあると思いますし、十数年は一緒に暮らし、責任を持って面倒を見なければいけないということを考えると、子犬を求めるときに「自分の好みの子を」と、ある程度の条件をつけるのはもちろん構わないと思います。

でも、体の大きさや体重を絶対条件にはしないでください。
(フレンチブルドッグに限らず、どんな犬種でもそうです。)

なぜでしょう?

成犬になったときにどれぐらいの大きさになるかなんて、
「神のみぞ知る」だからです。

文太は4ヶ月でうちに来たとき3キロしかありませんでした。体もひょろひょろですごく小さかったのですが、もともと健康優良児だったので元気にすくすく育って今では12キロを超えるデカブルです。

パピーの時の骨格や親犬を見れば大体の大きさは予測できるかもしれませんが、よほどの経験を積んだベテランブリーダーでないと予測は難しいし、たとえできたとしてもそれはあくまでも「予測」であって「絶対」ではありません。小さめの親犬からでも大きい子は生まれる可能性はあるし、同胞の兄弟姉妹であっても体の大きさが全く違う場合もあります。


小さいフレンチブルドッグが欲しかったのに、自分が思っていたより大きくなったらどうしますか?

自分の予想より大きくなりそうだったら、病気のリスクを省みず餌の量を少なくして無理やり小さいままにしておきますか?

大きくなりすぎたら購入したショップに文句を言って「交換」してもらいますか?

「返品」しますか?

大きければ飼えないから、と誰かにあげますか?

それとも「処分」しますか?


マンションなどお住まいの環境で「10キロまでの小型犬のみ」等の規定があるのなら10キロ以上になる可能性が大いにあるフレンチブルドッグはあきらめてください。どうしても小さいフレンチがいいのなら、保護されている成犬を探して迎えてあげてください。(成犬ならそれ以上大きくなることはありませんから。)


どんな大きさになったとしても、たとえそれが自分の理想とは違ったとしても、どうかお願いですから最後まで責任を持って面倒をみてあげてください。
それができない環境ならば、犬を飼うことをあきらめてください。


もうひとつ、最近は「豆柴」や「ティーカッププードル」などと標準より小さい犬がもてはやされている傾向がありますが、もともとのスタンダードが小さい犬ならともかく、無理やり小さい犬同士を交配してより小さい犬を作ろうとすることに問題はないのでしょうか?

現在、日本には各種純粋犬種の犬籍登録と血統証明書の発行をしている団体がいくつかありますが、その中でも日本で一番大きい社団法人ジャパンケンネルクラブ(JKC)は、現時点では豆柴もティーカッププードルも正式な犬種としては公認していません。その理由をJKCでは『極めて小さなサイズの個体については、この犬種標準から逸脱しているため、犬としての健全性に欠ける場合があるので注意が必要です。(中略)純粋犬種の健全な発展育成を目指している本会としては、お勧めできない理由となっています。』としています。(赤字括弧内は社団法人ジャパンケンネルクラブ HP内「ティーカッププードル、豆柴について」より引用。)


子犬を求めるときに絶対条件にすべきなのは健康状態だと思っています。

多少の好みはあっても、犬を飼う前に理想を追い過ぎないでください。たとえチャンピオン犬の子供であっても完璧な子犬はいません。一緒に生活していく中で「理想的な関係」を築いていくのが飼い主の役目です。

確かに小さい方が何かと世話も楽だし便利だと思います。でも、実際一緒に暮らしていると、元気でさえいてくれたら大きさや体型なんかどうでもよくないですか?逆に、飼う前には自分が思ってもなかったことが、愛おしかったりしませんか?

殺人的なオナラの臭いも、うるさいいびきも、この上なくブサイクな白目の寝顔も、執拗なストーキング行為も、やんちゃぶりも、すねた仕草も、なんだかえらそうな態度も、一緒に暮らしていれば全部がかわいらしく、愛おしくなります。


12.5キロのデカブル文太。
しゃ~わせ~(´∀`*)
膝に乗られたら重くて邪魔でしょうがないけど、
それは幸せの重さなんです。

でも、文太はデカブルだからかわいいんじゃない。
小さければそれはそれでかわいいと思います。
大きさじゃないんです。
文太は文太だからかわいいんです。



もうひとつ、値段について書きたかったんですが、長くなるのでまた明日。



★人気ブログランキングへ★
     にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ
 ↑犬を飼う前に、少しでもたくさんの人に見てもらえるようにお願いします!

関連記事
スポンサーサイト



Comment

まろちゃぶ母 "(-_-)"
こういうのを聞くと本当にニンゲンってワガママ勝手・・・と思います。

我が家も売れ残り状態でみすぼらしい・・・って思うほどガリガリでしたよ。
あのちんこぃのがこんな「おっさん」になろうとは・・・・(笑

でもほら。
ペットには飼い主を選べる権利、無いぢゃないですか・・・
だから勝手に選んで 飼い主になった以上、親としての責任は果たさねば!
産んだ子供がブッサィクだとしてもめんこぃんだ~(親としては・・・
世界一めんこぃんだ~大きかろうが、小さかろうが、脚が短かろうが、バカだろうが・・・(←良い事ないんか?
それもみ~んな個性なのさ~ォ'`ォ'` 。+゚ヽ(。・c_,・。)ノ゙。+゚ォ'`ォ'`
2009.03.05 15:51 | URL | #R1nPV36U [edit]
さすけママ ""
おっしゃるとおりだと思います。流行の犬種を追いかけるのも最期まで見とどけるならいいのですが、ハスキーが流行った時はひどいもんでしたね。
「大きくなるなんて・・・」みりゃわかるだろうにアホかっちゅうねん。
生き物だということを忘れてしまうのでしょうか?
愛情がわかないのが不思議でなりません。

おかあはんの本物の愛情の深さに涙がでました。
このような人にしか飼ってほしくないですね。
2009.03.05 15:59 | URL | #2XeG/K5c [edit]
おかあはん "☆まろちゃぶ母さん"
本当に、そうですよね。
人間も親を選べないけど、犬も飼い主は選べませんもんね。
自分が好きで「選んだ」のならその責任はきちんと果たさないと!

私ね、赤ちゃんの頃の写真をおとうはんに見せたら
いつも大爆笑されるんです。朝潮みたいであまりにもブサイクで(笑)
(でも、どの写真もめっさ笑ってるの。)
そんなにブサイクな娘でも親にはすごくかわいがってもらいました。
ありがたいことです。
親としてはかわいかったんやろな~@朝潮(爆)
2009.03.05 20:51 | URL | #- [edit]
おかあはん "☆さすけママさん"
そうなんですよね~。
流行で飼ったのでも、たとえ衝動買いでも、
最後までちゃんと面倒を見られるのならいいんですが。
いつも言ってるんですが、少しでも一緒に過ごした動物を
簡単に手放すことができるということが
どうしても私には理解できないんです。(したくもないけど。)
可愛そうな犬やネコを救うためには
飼う前からよ~~~く考えること、
そして簡単に繁殖させないことが一番大事だと思っています。
2009.03.05 20:57 | URL | #- [edit]
裏香織 "とても納得。"
花粉症で、おとうはんさまが寝込まれるほどの症状とか。
本当にお大事になさって下さいませ。

ここの記事を読んで(3回分)、本当に納得しました。
犬を飼うということについて。
犬を飼い続けるという覚悟について。

子どものころから、犬のいる生活でしたが、
室内飼いは、トイプーのカレが初めてで。
毛が抜けにくい犬種と、年齢的に大型犬の散歩は
キツイかも(マメ人なので)と、トイプーに決めました。
が、抜けないのではなくて、毛が抜けても分かりにくい。
ということが徐々に判明。ムスメのアトピーが激化しました。
今、縁があって2頭目を育てていますが、
布団屋さんが使う業務用の掃除機の購入を本気で考えています。
それでも、ワンズを手放す気にはならないし、
ムスメも舐められて赤むくれになりながらもかわいがり続けています。

そこは、トイプーを専門に扱う小さなお店なのですが、
育てにくいといって返しに来る飼い主さんもいらっしゃるとか。
びっくりですね。福ぴーたちと仲良くさせてもらって、
フレブルの可愛さは十分知ってるのですが、
文太さんの可愛さも独特ですね~。
すっかりファンになっちゃいました。
長々コメント失礼しました。また、寄せていただきますね。
2009.03.12 18:21 | URL | #/HUMj.bI [edit]
おかあはん "☆裏香織さん"
おとうはんの件ではご心配おかけしました。

え!私もトイプーって「毛が抜けにくい」と思ってたんですが
実際は「抜けてもわかりにくい」なんですね。
実際に一緒に生活していないとわからないことも
本当にたくさんあるもんですね。
娘さんのアトピーがありながらうまく生活していらっしゃることに
頭が下がる思いです。

>育てにくいといって返しに来る飼い主さんもいらっしゃるとか。
もう、これ本当に私には理解不能なんですよね・・・

でも、そんな飼主を非難するだけではなく
少しでも「じゃ、もうちょっとがんばろう!」と思える力になれたらなぁ、
といつも思っています。

私もまたブログにお邪魔させていただきますね♪
2009.03.15 16:08 | URL | #- [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:https://buntabucho.blog.fc2.com/tb.php/52-4ed21f75