fc2ブログ

文太部長一家のロハスな毎日

フレブル文太と6にゃんず(幸多、あゆみ、ちび、健、さゆり、漱石)の楽しい毎日

About us

*長男:フレンチブルドッグ 文太部長*
2020年4月29日 お空に転勤

*次男:茶トラ猫 幸多(こーた)*

*長女:白グレー猫 あゆみ*
2017年5月18日 お空に転勤

*三男:サバ白 ちび(Tibby)*

*四男:サバ白ブチ けん坊(健)*

*次女:ハチワレ おちゃゆ(さゆり)*

*五男:白黒ちょびヒゲ 漱石*

逆くしゃみが治まるツボ

  12 comments   0 trackback

フレンチブルドッグなどの短頭種は、突然鼻を鳴らしながら空気を吸い込む症状、通称「逆くしゃみ」が起きることが多いと思います。文太も特に興奮しすぎたりご飯を早食いしすぎたりするときによくなります。

逆くしゃみの原因ははっきりとは解明されていないようですが、たまになるぐらいならあまり心配する必要はありませんが(一日に何度もなるようなら病院で診てもらってくださいね)、苦しそうなのでできることなら早く治めてあげたいですよね。

逆くしゃみの対処法としては、鼻腔を押さえて塞ぐといいとか、息を強く吹きかければいいとかいう説もありますが、それらの方法だと文太はとてもとても嫌がるので、なかなかうまくいきません。

で、「呼吸器系のトラブル」ということで、人間の咳や呼吸器に効くツボを押してみたらいいんじゃ?と思ってやってみたらこれがビンゴ!で。

それ以来、逆くしゃみが起きるとちょいちょいとそのツボを押してすぐに止めています。

 ↓↓↓


肺を司る系脈が胸の辺りから手の内側に流れているんですが、咳や喘息、息切れなど呼吸器系のトラブルによく効くとされています。その中でも特に肘から手首にかけての部分にあるツボがよく使われます。

肺経のツボ


●尺沢(しゃくたく)
肘を曲げると内側にできる凹みに太い筋がありますが、この筋の親指側の凹み。

●太淵(たいえん)
手首の関節の横シワの真ん中より少し親指側に2本の筋がありますが、その筋の外側(親指側)の凹み。

●列缺(れつけつ)
太淵から指2本分ほど上がったところ

●孔最(こうさい)
太淵から尺沢を結んだ線上の、1/3より少し下


どれも咳などに効くツボですが、特に突発的にむせてしまうようなときは孔最をぎゅっと押さえると、すぐに楽になります。


で、犬のツボはどこにあるのか、という話ですが。
犬の骨格は下記のようになっています。

犬の骨格


つまり、体から出ている部分のすぐ下が肘なわけですね。


犬の肘

肘を曲げたときにできる凹み(骨と筋の間)が尺沢です。


肺経の経脈

犬の肺経も胸の辺りから前足の内側のラインに沿って走っています。


肺経のツボ

各ツボはこの通り。


太淵

太淵は手首の関節のところなので、大きい肉球の下ではなく手根球(離れてある小さい肉球)の親指側の凹みになります。


で、逆くしゃみが起きたとき、咳に即効性のある「孔最」をぎゅっと(痛くない程度に!)何度か押すと、文太の場合はすぐに落ち着くようになりました。

いったん治まったら肺の経脈に沿って軽くなでてモミモミするとすっかり元通り平気になります。

これらは呼吸器系のトラブルに効くツボなので、咳などにも効果的です。(んが、咳などは続くようであれば必ず獣医さんで診てもらってくださいね!)


以上、知っていて損はない?おかあはんのツボ講座でした~!


追記:
ツボ押しは、爪が伸びているとNGなので、爪を切るかペンの先(尖っていないもの)など何か丸いもので押してあげてくださいね!



●参考文献はこちら

==============================
逆くしゃみが出たときに試してみてください♪
人気ブログランキングへ     にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ 
==============================
関連記事
スポンサーサイト



Comment

fukufuku "やってみます"
いつも鼻の穴をふさいで、窒息させてました~(^^;
今度ぜひやってみようと思います。
いつもながら、おかあはんのブログは勉強になるな~。
2011.02.19 10:18 | URL | #9B64OxmM [edit]
YUKA ""
これは嬉しい情報!!!
まさかツボがあったとは。。。
覚えておきます!


うちはたまになるのですが何か飲むと治ります。
でも水は飲まない子なので、牛乳あげるんですが用意してる間も苦しそうで。。。

今度はツボやってみます!
2011.02.19 13:57 | URL | #- [edit]
まろちゃぶ母 ""
為になるゎぁ

ならないに越したことはないが
なった時やってみよ(そん時覚えてるか?が問題
2011.02.20 12:43 | URL | #R1nPV36U [edit]
まみ ""
いつもどうしようもないので、背中とかさすってました(笑)
夜中、寝てる時とかになったりするのでビックリして
飛び起きちゃうんですけど…。
今度起きたら試してみようと思います!
2011.02.20 21:19 | URL | #- [edit]
Whites Mykie ""
逆くしゃみって言葉は今ひとつわからなかったのですが、
上の御説明でよくわかりました。

なります!なります!
背中をなでたり、さすったりするだけで、自分の力不足に
情けなく思ってました。

試してみます!
2011.02.21 12:56 | URL | #D1yV9ulM [edit]
おかあはん "☆fukfukuさん"
鼻をふさぐ方法は成功したためしがないんです(^^;)
今度是非試してください♪
2011.02.21 18:45 | URL | #- [edit]
おかあはん "☆YUKAさん"
そう言えば、一昨年の年末に死にかけたときも
肺の経脈をなでなでモミモミしてました。
あの時は気休めだったかもしれませんが(^^;)
是非試してみてくださいね~♪
2011.02.21 18:49 | URL | #- [edit]
おかあはん "☆まろちゃぶ母さん"
そうそう、ならないに越したことはないんですけどね。
なったときのために普通のときに
位置確認しとくと良いですよ( ̄ー ̄)bグッ!
2011.02.21 18:50 | URL | #- [edit]
おかあはん "☆まみさん"
そうでしょ~?
苦しそうなので、何かしてあげたい・・・
ってときに是非♪

私は自分が咳き込んだときにここのツボ押したら
すぐ治まったのでびっくりしました(笑)
2011.02.21 18:52 | URL | #- [edit]
おかあはん "☆Whites Mykieさん"
正確に言えば「くしゃみ」じゃないんですけどね、
フレンチは結構よくなりますよね~。
前に飼っていた雑種ワンコは見たことないんですけど。
一度試してみてください♪
2011.02.21 18:53 | URL | #- [edit]
"ボステリン"
我が家のボストンテリアもたまにおきる逆くしゃみにハラハラしていたのですが、偶然こちらのサイトを拝見して実践したところスッっと収まりました!!!素晴らしすぎる・・・。
勉強になりました!!!ありがとうございます!
2011.09.23 22:39 | URL | #- [edit]
おかあはん "☆ボステリンさん"
お返事が大変遅くなってしまい、
誠に申し訳ございません m(__)m

逆くしゃみのツボ、参考にしてくださって嬉しいです。
ありがとうございました!
2011.10.04 10:43 | URL | #- [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:https://buntabucho.blog.fc2.com/tb.php/667-cc70f296